たまにっ記BLOG

ロハスフェスタ(29日前)

こんにちは、
株式会社花庫・西麻布mingleです。

本当に皆様に来ていただきたいので、
しつこい程に告知していきます。

10月20日
10月21日
10月22日
に光が丘公園で開催されますロハスフェスタに出展します。

と、ここまでは前回(9/19付)記事でお知らせさせて頂きました。

で、何売るの?
というお話でございます。本日は。

まず、はじめに・・・
生花の販売はありません。

主な理由は
('ω')/生花販売はそもそもイベント趣旨に反していると思うため。
('ω')/まだまだ気温が高い季節の屋外イベントの為、品質保持が難しいため。
('ω')/会場の都合上、生花には必要不可欠な「水」が十分に用意できないため。


で、だから何売るの?って話ですが・・・

西麻布mingleは
「Reuse is Love」
をテーマに、
一度は“ゴミ”として扱われた花と、花屋の日常で排出され“ゴミ”となる資材を使って、
皆様に「かわいい」「なんかいい」と思っていただける商品を製作し、販売いたします。

(声を大にして言っておきたいのですが、数年まえくらいから巷に現れた・・・というか販売され始めた「ロスフラワー」なる謎のものとは全く異なります。あれは「ロスフラワー」という商品名の通常の生花です。)


そんなこんなで、
あと29日間、
こちらのブログで販売商品を連日ご紹介して参ります。

個人宅に飾るものはもちろん、
サロンやレストラン、撮影スタジオなど、お店を経営されている方にもお喜びいただけるような大型のブランチやスワッグ、
また、
お花を使ったハンドメイド作品を製作されている方にもワクワクして頂けるようなドライフラワー、
などなどなど・・・

圧倒的な物量と低価格で、皆様をお待ちしております。
おたのしみに♪

ロハスフェスタ(1か月前)

こんにちは、
株式会社花庫・西麻布mingleです。

暑すぎて8月をすっかりとばしてしまい、
9月も後半になっていました。
・・・もうすぐ今年も終わりですね。


告知です。

画像のイベントに参加致します。

これはもう・・・ぜひ・・・ぜひ・・・
是非是非是非!

来てください!!!

本当に心から皆様をお待ちしております。

詳細はこのブログ(とインスタ)で随時更新していきますので、
こちらもぜひぜひお目通しくださいませ。

そして誰もいなくなった・・・(夏期の営業につきまして)

こんにちは、
株式会社花庫・西麻布mingleです。

・・・暑過ぎですね。
先日ようやく梅雨明けした東京ですが、
雷ピカっっドカンっ、雨ドザぁーー、
っていう所謂「梅雨明けを告げる夕立」といものが全くなくて、
なんとなく明けてました。
それどころか、こんなに暑いのに
全く夕立がない日々・・・
やはり砂漠化まっしぐらです・・・コワイコワイ・・・

そんな日々ですから、
ご覧の通り、街から人が消えました。

先日までの行動制限から解放された人々は何処へ・・・
気候変動が人々に強制的に行動制限を科しましたね。


今までとは全く違う気候、
それに連動した人の流れ。

これは今まで通りの営業をしていても意味がないということは明らかです。

「意味がない」というよりも、
「マイナス点の方が多すぎる」とうのが正解です。

今年に負けず劣らずの酷暑だった昨年・一昨年の反省点は大いに活かさねばならないのです。

早速今年、活かします。

夏期期間中、
店舗の通常営業は一切ございません。

生花だけでなく全てのお品物を完全ご予約制とさせて頂きます。
(店舗お受取り可能です。価格の下限・上限はありません。)

そして

これに伴い、店舗側スペース(ガレージ)を使いませんので、
レンタルスペースとして放出してみようかと。

とはいえ、誰も通ることのない真夏の住宅地ど真ん中ですので、
ご自身で集客力のある方とか、
そもそも集客とか関係ない使用法とか、
なんかそんな・・・人通りなんて関係ないよって方でないとダメかと思います。

さらに、トイレとか水場はプライベートスペースなのでお貸しできません・・・
さらに、ガレージは暑い・・・
さらに、間続きのプライベートスペースでは弊社が通常業務をしています・・・
こんなとこ借りてくれる方いるの???って自分で言ってても思います。

・・・ご予約制の占いの方とかいいかなーって。
とか
・・・全面人工芝なので、ワンちゃん遊ばせたりとか。
・・・まぁまぁ広いので集中してモノづくりしてみるとか。
・・・ただただ秘密のお茶会をしてみるとか。
正解な利用方法はわからないです。

住宅地なので大きな音が出る・匂いが出る・大声で話すなど、近隣住民に迷惑がかかるものは常識的にダメです。

そんなこんなで、上手な利用法を持っている方には、価格はできるだけ抑えてご提供したいところです。

お気軽にお問い合わせください。

(おおよそ金銭授受が発生するご商売なら売り上げの10%程度、時間貸しなら¥1100/1hくらいを想定しています。ご相談にはできる限り柔軟対応いたします。)



思いついたらなんでも一旦やってみよう精神が今年も健在のmingleです。

毎年恒例、感謝の弁(2日遅れました)

こんにちは、
株式会社花庫・西麻布mingleです。

・・・暑いですね。
昨年の今頃は既に梅雨明けして2日経っていた東京です。
こんなに暑くても昨年6月に「最」をいっぱい記録してしまっているので、記録にはなりません。
昨年が異常すぎですね。

さてさて、今年もそんな暑い6月27日に平常通り11年を迎えることができたmingleです。
(2日遅刻の日記です。ゴメンナサイ)

今年も同じセリフでゴメンナサイですが・・・

感謝。

これに尽きます。

共に11歳になったウパさんですが、やはり御歳を召されているので、
いつもとちょっと違う動きやポーズが心配になります。
長生きしてね・・・

そんなウパさん柄というターゲット狭すぎる柄の靴下が届けられたのは昨日閉店間際。
当店のカウンターにやっと顔が出るくらいの少女が、
「あの、これ・・・」って差し出してくれました。

・・・!!!!

え?・・・ワタシに?

(うん)←うなずく少女

えぇーーー!!!!♪!♪!♪!♪!♪!♪!♪!♪♪♪♪♪

後ろで見守っていたお母様の説明によりますと、
以前来た時に見たウーパールーパーがよほど可愛く思ったらしく、
ずっと忘れていなかったのだそう。
で、ある時、この靴下が売ってるのを見かけて、
本人(少女)とママとお姉さんの分をお揃いで買いたいって言った、とのことで・・・

なんと・・・
ワタクシめの分までおそろでなんて・・・そんな・・・
ウパよ、聞いたかい?・・・良かったねぇ・・・嬉しいねぇ・・・
長くやってると色んなことあるねぇやっぱり・・・シミジミ

嬉しすぎるやら可愛すぎるやらで、テンションが上がってしまい、
その日はそれで閉店でしたが、しばらく意味なくお店にいました。

・・・思えば、地域の子供たちに支えられた11年だったかな、と思います。

今年1月、小学2年生だった子が、
「成人式の写真撮ったー♪みてー♪」って来てくれました。

今年4月、お母様のお腹の中にいた子が
「あと1年で小学校はおわりっ」って小さくなったランドセル振り回しながら自慢げに言いに来ました。

子供たちはとても素直です。
大人ですら、このよくわかんなに花屋に、心で線引きをする方達が沢山います。気持ちは良くわかります。
でも、自身の感じるままに私のところに寄ってきてくれる子供たちと、
それを信じて温かく見守ってくれている親御さん達に心から感謝を。

今年もまた1年この地域でお世話になります。

1度あることは・・・(黒バラってあるんですよ)

こんにちは、
株式会社花庫・西麻布mingleです。

長い人には長かったゴールデンウィークも終わり、

例年よりも遅い母の日も終わり、

なんだかその後も色々バタバタさせてもらえたので、
どちらも遠い昔の事のように感じつつ
雨の西麻布を眺めながらコーヒーを頂いている今日この頃です。

皆様いかがお過ごしでしょうか。


そんなわけで、5月もそろそろ終わりだなぁと思っておりましたら、

またきました・・・

半年余りぶり・・・

前回はもう遥か若かりし頃ぶりだったことを思うと、
なんかつい最近も会ったよね?って感じです。
(前回のお話は2022/10/20の記事です)


レインボーと一口に言いましても、
ご覧の通り、色々な色パターンのレインボーがございます。
特に名前がないため、会話上不便なので、
区別するためにスタッフ間で通じればいいインスタントのニックネームを付けます。
今回は
「普通の」
「ペガサス」
「黒」
です。

どれがどれという説明がなくてもお分かりいただけるかと思います。


前回に続き、しつこいようですが、
お花屋さん的にはこれは・・・ちょっと・・・

でも、
なんとなく今回は・・・
予感といいますか・・・
予想できました・・・

「ペガサス」が一番喜ばれ、
「黒」が一番珍しがられる!!!
絶対!!!


結果・・・・・・
大正解。
(サスガワタシ)


こなると、やはりレインボーが一昔前とは違った感じで、
今の若者に受け入れられていることはもはや明確・・・

なので・・・
とりあえず
参考価格を公開しておきます。
ご予約大歓迎ですが、以下ご了承の上、ご連絡頂ければ幸いです。
*直前対応は致しかねます。
*単品売りは難しいです。最低でも15本以上~が目安です。
*画像のような大輪は珍しいです。通常はもっと輪が小さくなります。
*長持ちはしません。


そういうわけで
1度あったことが2度あったので、
2度あることは・・・



参考情報
・画像は各20本づつ、全60本です。
・1本単価は¥600~¥900ほどです。
・配送は、弊社配達可能地域のみです。(要相談)
・宅急便等による地方発送はいたしません。

GWの営業日程

こんにちは、
株式会社花庫・西麻布mingleです。

暑い暑いと思っていたら、
一転、
寒い寒いをつぶやく4月最終週の始まりです。

そんなわけで、4月も終わりを迎えようとしておりますので、
ゴールデンウイークの営業日程を公開します。

今年は母の日がおおよそ1週間遅い5月14日となりますので、
ゴールデンウィーク期間中にならなのですが、

毎年、GW期間中にご実家に帰られて
ついでに母の日を済ませてくる方が多いということもあり、
7日(日曜日)も含めまして、
事前ご予約品に関しましては
今年も対応させていただくこととしました。

連休後半のご予約は5月2日中までにいただけますと幸いです。
(いつもご協力ありがとうございますm(_ _)m)

とは言え、お盆や年末年始と同じく
何かと臨機応変対応を目指しておりますので、
お気軽にご相談いただければと思います。

・・・
当たり前のことかもしれませんが・・・

もちろん「母の日」以外のお花のご予約も大歓迎です!!
(↑これは声を大にして言ってます。)

年度末・年度初め(暑すぎる4月)

こんにちは、
株式会社花庫・西麻布mingleです。

年末年始だなぁと思っていたら年度末年度初めも終わっていました。

本日の画像は、まるで1年くらい前のことに感じられる4月3日の準備中を撮影した1枚です。
(つまり4月2日です。)

今年はなんとなくラッピングペーパーを変えました。
(別になんの意味もありません。ただなんとなく。)

ですが、なんかごちゃごちゃしてうるさい感じがするので、やっぱり元のシンプルラッピングに戻そうかなって思う今日この頃です。
(キッズにセクシーお姉さんのキャミソールみたいって言われたし・・・)

そんな余談はさておき・・・

改めまして、今年の年度末・年度初めも沢山のご注文誠にありがとうございました。

年度末のお花として、年々
「ねこばこ」の需要が増えてきているのも嬉しいかぎりでございます。
感謝(=^・・^=)

年度初めは恒例の胡蝶蘭戦争なわけですが、
市場のお品物不足も相まって、本当に本当に不本意ながら、せっかくお声がけくださったのにもかかわらず、ご注文をお断りする結果となってしまった皆様には心よりお詫び申し上げます。

ただ、1つ言い訳をさせて頂けるのであれば、
「“何でもいい”3万円の胡蝶蘭」をご用意すればいいということでしたら、お断りすることはないかと思います。


・・・そんな言い訳もしつつですが、
ご注文はお早目に、
またお声がけくださいますと幸いです。

そんなBtoBの基本贈答物となった胡蝶蘭ですが、
その需要に少しづつ変化が・・・
と、いうよりも
変化させていかなければならないな、という感じです。

何でもかんでも値上げされた昨今、
20年前と同じ値段、というのもどうかと思いますが、
(ショウジキジシンドイ・・・)
何でもかんでも
「白の大輪で、予算内で大きく見えるやつ」
とうのも、どうかと思う・・・というお客様が少なからず出てきております。
花屋的にもこれは「全くその通り」と思っています。

送るタイミングやご予算、送り先のオフィス規模・雰囲気、業種、お受取り人様の好み、などなど・・・
白の大輪が果たして喜ばれるのか・・・

また、
胡蝶蘭も植物です。
その時、その時期、その市況で、“一番いいもの”が白の大輪とは限りません。
市場に仕入れに行って、
同じ仕入れ値でも
「あぁこっちの方が圧倒的にいいものなのになぁ・・・」
と思いつつ、泣く泣く白の3本立ちを仕入れてくることが頻繁にあるのです。

もちろん、白の3本立ちが“一番いいもの”の場合もあります。


・・・面倒な話が長くなり申し訳ございません。

結局、何が言いたいかと言いますと、

法人だから「大輪・白」というのをやめてみませんか?
という、全く受け入れられなさそうなご提案です。

受け入れて頂けるという、
寛容なお心で柔軟思考のお客様は、
ぜひ
「予算〇万円、胡蝶蘭、おまかせ」
とご注文いただけますと幸甚です。

ハロウィン終わりました。(今年もあと2か月です。)

こんにちは、
株式会社花庫・西麻布mingleです。

先日、表参道では3年ぶりのハロウィンイベントをやったようで、週末は、骨の方とか、姫の方とか、マーベルヒーローの方とか、とかとか・・・寒そうな装いの方々が街を闊歩しておりました。
ご苦労様です。

さて、今日から11月です。
そして、
今年も
「mingleのクリスマス」
やります。


そして今年は・・・
なんと・・・

・・・実は、入荷が大幅に遅れておりまして(コロナノバカヤロー)

実物の個別画像のご用意ができておりません・・・(ショック)

11月10日以降、画像のご用意ができたものから、随時インスタにアップして参ります。
(こちらのHPにも連動でアップされます。)
お気に召したものがございましたら、お問合せ・直接ご注文大歓迎でございます。
お気軽にご連絡くださいませ。


クリスマスのものってなんか見ているだけで楽しいですよね♪
ぜひ、mingleにもお気軽にクリスマスを楽しみに来てくださいね♪

本日店舗mingleは臨休です。(レインボーレインボーレインボー)

こんにちは、
株式会社花庫・西麻布mingleです。

青空・・・
本日東京、抜けるような青空です。
・・・いつぶりでしょうか。
久々に見ると、都心のただの青空でも、ちょっとした感動を覚えます。

さてさて、画像のバラさん達のお話です。
本日夜にこちらをお届けに、恵比寿最大級の会員制ラウンジに行ってくるわけですが・・・

個人的な話ですが、
「お久しぶりです・・・」という感じでした。

15~16年ほど前までは、コレを毎日何十本と扱う立地の花屋におりましたもので、
好きとか嫌いとか、キレイとか下品とか、そんなこと論じる感覚すら持たずに、ひたすら無心で捌く日々を送っておりましたので、
なんだか懐かしい感じがして、
「お久しぶりです、お変わりなく」という感じと、
「まさか西麻布にきてまで、あなたを捌かなければいけない日がくるとは」という感じです。

正直申しまして、
個人的には所謂「染め」といわれる切り花は全て「NO」です。
20年ほど前にこのレインボーのバラが発売されて以来、今や
マム(菊)
カーネーション
ガーベラ
かすみ草
胡蝶蘭
などなど、様々な「染め」が登場しておりますが、
全て「NO」です。
“個人的に”と申しましたが、
好きか嫌いか、綺麗かかどうかといった、感覚・感情の話で言うとほとんどの花屋がネガティブです。

当たり前ですよね、
だってお花屋さんですよ、我々、
なんだかんだで花好きなんです、
毎日毎日大量の花見てるんです、

そんな私たち花屋が、コレを「イイ」と思うわけないのは必然です。

あと、傾向として、
バブルを経験している世代の方々にもネガティブに捉えられる傾向にあるな、という印象です。
おそらく本当の贅沢を知っているのでしょうかね・・・


そんなレインボーのバラさんですが、
コロナの影響をド直球に受けた花です。(かわいそうに・・・)

「毎日何十本と扱う立地の花屋」にいた、と書きましたが、
所謂そういう場所(ホストクラブがひしめく日本最大の歓楽街とか)がコロナ禍ですっかり息をひそめてしまった為、
需要が激減してしまいまして(かわいそうに・・・)
結果、
需要がなければ供給もなくなり、
3年前までは普通のバラ(赤とかピンクとか)と同じくらいの出荷量にまでのびていたレインボーさんですが、
今や、市場ですっかり見かけなくなりました。

上でも言いました通り、
花屋に人気がないので、
花屋も無駄に仕入れませんし・・・

ところが!
どうやら今年の秋冬、
そんなレインボーさんにもまた新しい光が当たりそうな気配です。

ファッションでもなんでもそうですが、
「色」には傾向とか流行り廃りがあって、人間の感覚を大いに左右しますね。
どうやら、その“傾向とか流行り”に、レインボーさん、
マッチしているようです。

かつては夜の街のお供だったレインボーのバラも、
気がつけば、ファッションモンスターが行き交うおしゃれ街のおしゃれアイテムになってるかもしれませんね。

・・・そんこんなで、私も人間ですから、
社会の傾向に左右されるわけでして、
今回久々に仕入れたレインボーさんを見て、
あんなに嫌いだったはずなのに、
ちょっと「カワイイかも・・・」と思ってしまった自分に気が付いたのでした。
コワイコワイ・・・

9月後半の店舗営業日程(もう暑いの終わりでよくないですか・・・)

こんにちは、
株式会社花庫・西麻布mingleです。

一昨日だったでしょうか、
東京は9月の過去最高気温を記録しました・・・
たしか、6月も過去最高気温を記録しましたよね・・・
もうどうなってしまうのでしょう・・・
それにしても、今日も今日とて暑いです。
・・・もう夏飽きました。

本日より9月も後半です。(早い・・・)

連休(所謂シルバーウィーク)を含んだ9月後半の店舗mingleの営業日程をお知らせいたします。

9月17日事前ご予約品対応のみ
9月18日お休み
9月19日事前ご予約品対応のみ
9月20日通常営業
9月21日通常営業
9月22日通常営業
9月23日事前ご予約品対応のみ
9月24日事前ご予約品対応のみ
9月25日お休み
9月26日通常営業
9月27日通常営業
9月28日通常営業
9月29日通常営業
9月30日通常営業

まとめとしましては、
土曜日・祝日→「事前ご予約品対応のみ」
日曜日→「お休み」
平日→「通常営業」
となります。


また、夏期は事前ご予約品対応のみだった切り花商品(花束・アレンジメント等)も通常対応に戻ります。
同時に、店頭のサービスブーケ(本日の画像)も復活しますし、
「自分で作れる花屋」も通常通りお作りいただけますので、
ぜひぜひ、お気軽に遊びに来てくださいね。