たまにっ記BLOG

ハロウィン終わりました。(今年もあと2か月です。)

こんにちは、
株式会社花庫・西麻布mingleです。

先日、表参道では3年ぶりのハロウィンイベントをやったようで、週末は、骨の方とか、姫の方とか、マーベルヒーローの方とか、とかとか・・・寒そうな装いの方々が街を闊歩しておりました。
ご苦労様です。

さて、今日から11月です。
そして、
今年も
「mingleのクリスマス」
やります。


そして今年は・・・
なんと・・・

・・・実は、入荷が大幅に遅れておりまして(コロナノバカヤロー)

実物の個別画像のご用意ができておりません・・・(ショック)

11月10日以降、画像のご用意ができたものから、随時インスタにアップして参ります。
(こちらのHPにも連動でアップされます。)
お気に召したものがございましたら、お問合せ・直接ご注文大歓迎でございます。
お気軽にご連絡くださいませ。


クリスマスのものってなんか見ているだけで楽しいですよね♪
ぜひ、mingleにもお気軽にクリスマスを楽しみに来てくださいね♪

本日店舗mingleは臨休です。(レインボーレインボーレインボー)

こんにちは、
株式会社花庫・西麻布mingleです。

青空・・・
本日東京、抜けるような青空です。
・・・いつぶりでしょうか。
久々に見ると、都心のただの青空でも、ちょっとした感動を覚えます。

さてさて、画像のバラさん達のお話です。
本日夜にこちらをお届けに、恵比寿最大級の会員制ラウンジに行ってくるわけですが・・・

個人的な話ですが、
「お久しぶりです・・・」という感じでした。

15~16年ほど前までは、コレを毎日何十本と扱う立地の花屋におりましたもので、
好きとか嫌いとか、キレイとか下品とか、そんなこと論じる感覚すら持たずに、ひたすら無心で捌く日々を送っておりましたので、
なんだか懐かしい感じがして、
「お久しぶりです、お変わりなく」という感じと、
「まさか西麻布にきてまで、あなたを捌かなければいけない日がくるとは」という感じです。

正直申しまして、
個人的には所謂「染め」といわれる切り花は全て「NO」です。
20年ほど前にこのレインボーのバラが発売されて以来、今や
マム(菊)
カーネーション
ガーベラ
かすみ草
胡蝶蘭
などなど、様々な「染め」が登場しておりますが、
全て「NO」です。
“個人的に”と申しましたが、
好きか嫌いか、綺麗かかどうかといった、感覚・感情の話で言うとほとんどの花屋がネガティブです。

当たり前ですよね、
だってお花屋さんですよ、我々、
なんだかんだで花好きなんです、
毎日毎日大量の花見てるんです、

そんな私たち花屋が、コレを「イイ」と思うわけないのは必然です。

あと、傾向として、
バブルを経験している世代の方々にもネガティブに捉えられる傾向にあるな、という印象です。
おそらく本当の贅沢を知っているのでしょうかね・・・


そんなレインボーのバラさんですが、
コロナの影響をド直球に受けた花です。(かわいそうに・・・)

「毎日何十本と扱う立地の花屋」にいた、と書きましたが、
所謂そういう場所(ホストクラブがひしめく日本最大の歓楽街とか)がコロナ禍ですっかり息をひそめてしまった為、
需要が激減してしまいまして(かわいそうに・・・)
結果、
需要がなければ供給もなくなり、
3年前までは普通のバラ(赤とかピンクとか)と同じくらいの出荷量にまでのびていたレインボーさんですが、
今や、市場ですっかり見かけなくなりました。

上でも言いました通り、
花屋に人気がないので、
花屋も無駄に仕入れませんし・・・

ところが!
どうやら今年の秋冬、
そんなレインボーさんにもまた新しい光が当たりそうな気配です。

ファッションでもなんでもそうですが、
「色」には傾向とか流行り廃りがあって、人間の感覚を大いに左右しますね。
どうやら、その“傾向とか流行り”に、レインボーさん、
マッチしているようです。

かつては夜の街のお供だったレインボーのバラも、
気がつけば、ファッションモンスターが行き交うおしゃれ街のおしゃれアイテムになってるかもしれませんね。

・・・そんこんなで、私も人間ですから、
社会の傾向に左右されるわけでして、
今回久々に仕入れたレインボーさんを見て、
あんなに嫌いだったはずなのに、
ちょっと「カワイイかも・・・」と思ってしまった自分に気が付いたのでした。
コワイコワイ・・・

9月後半の店舗営業日程(もう暑いの終わりでよくないですか・・・)

こんにちは、
株式会社花庫・西麻布mingleです。

一昨日だったでしょうか、
東京は9月の過去最高気温を記録しました・・・
たしか、6月も過去最高気温を記録しましたよね・・・
もうどうなってしまうのでしょう・・・
それにしても、今日も今日とて暑いです。
・・・もう夏飽きました。

本日より9月も後半です。(早い・・・)

連休(所謂シルバーウィーク)を含んだ9月後半の店舗mingleの営業日程をお知らせいたします。

9月17日事前ご予約品対応のみ
9月18日お休み
9月19日事前ご予約品対応のみ
9月20日通常営業
9月21日通常営業
9月22日通常営業
9月23日事前ご予約品対応のみ
9月24日事前ご予約品対応のみ
9月25日お休み
9月26日通常営業
9月27日通常営業
9月28日通常営業
9月29日通常営業
9月30日通常営業

まとめとしましては、
土曜日・祝日→「事前ご予約品対応のみ」
日曜日→「お休み」
平日→「通常営業」
となります。


また、夏期は事前ご予約品対応のみだった切り花商品(花束・アレンジメント等)も通常対応に戻ります。
同時に、店頭のサービスブーケ(本日の画像)も復活しますし、
「自分で作れる花屋」も通常通りお作りいただけますので、
ぜひぜひ、お気軽に遊びに来てくださいね。

防災の日です(9月になりました)

こんにちは、
株式会社花庫・西麻布mingleです。

すっかり8月を飛ばしてしまいました。
3月の時と同様、9月で取り返します。

「今日は涼しいね」という会話ができる日が徐々に増えてきて、
秋がきてるなぁと感じます。
とはいえ、気温が高い日々はまだまだ続きますので、
花束やアレンジメントは事前ご予約制でお願いしておりますm(--)m

本日は「防災の日」ということで、
都内102か所で交通規制が実施されました。

もちろん、弊社も本来ならば影響があるわけですが、
本日配達分のご注文を頂いていたお客様方々の厚いご理解により、
特に大きな影響もなく、無事にこうして午後を迎えております。
ありがとうございました。

さて、そんな交通規制の場所を事前チェックするべく、
先日インターネットの検索ボックスに
「防災の日 交通規制」
と入力しようとしましたところ、
「防災の日  」まで入力したところで、予測検索に・・・

「防災の日 9月1日 なぜ」

・・・・!!!!
これにはびっくり・・・というかショックを受けました・・・

こんな感じで3.11も忘れられてしまうのでしょうか・・・

何だか・・・なんとも・・・

そういえば、都内でも9月1日に集団下校してる小学生を見かけなくなったな・・・なんて思いつつ・・・
(これは単純にコロナのせいかもですが)

・・・だからといって、憶えておけっていうのはまたちょっと違う気もしますし・・・

そういえば、今年は久々に「体育の日」が本来の10月10日になりますね。
・・・まさか、これも「何で10月10日??」ってなりませんよね・・・

夏季休業のお知らせ

こんにちは、
株式会社花庫・西麻布mingleです。

暑中お見舞い申し上げます。

8月前半の営業日程のお知らせです。

夏季休業8月11日~8月16日
※期間中は花庫の業務・店舗mingleともにお休みです。
※期間中は事前ご予約(8月8日まで)の対応のみ行います。

その他の日はこちら↓
(7月後半の営業日程と同様です。)
*切り花商品はご予約制。
*平日は19:00まで。
*土曜日は18:30まで。


と、今年の夏の営業はこんな感じでございます。

上のような日程ではございますが、休み明けは市場も品薄が数日続きますので18日くらいの分まではお休み前にご注文頂戴できますと幸いです。

8月後半の日程はまた後日。

夏期の切り花商品につきまして

こんにちは、
株式会社花庫・西麻布mingleです。

本日は旧盆やら東京盆やらと言われる旧暦のお盆の入りでございます。
ご先祖様もびっくりの大雨です。
とても迎え火なんて焚ける雰囲気ではありません。
郊外ではあちらこちら冠水しているようですので、くれぐれもお気を付けて。

さて、そんな雨のお陰で、湿度は溺れそうなほど高いですが、
先週・先々週の災害級の暑さがいったん収まり一安心な東京です。

とはいえ、夏本番中ですから、
涼しいとは言いません。

そんな夏の毎年恒例のお願いでございます。

【花束やアレンジメントなどは事前ご予約を】

真夏はそもそものお花の品質があまり良くない事も込み込みで、
切り花の入荷を極力控えております。
毎年ご不憫をお掛けしまして申し訳ございませんが、
花束やアレンジメント等はできるだけ事前ご予約をお願い致します。

※ご自身で製作される場合も事前ご予約をお願いします。
click!→「#自分で作れる花屋」

なお、ヒマワリやクルクマ、南国系の葉物など、
この時期ならではでお愉しみいただける切り花商品は店舗にご用意しておりますので、
お気軽に覗きに来ていただければ幸いです。

そしてもう1つお知らせです。
7月後半の店舗mingleの営業日程は以下の通りとなります。
(※事前ご予約品に関しましては下記の限りではありませんので、お気軽にご相談ください。)
(※花庫の業務(受発注・配達・発送等)は通常通りです。)

*休業は右の4日間です→日曜(17日・24日)祝日(18日)・7月28日
*その他の平日は19:00まで。
*土曜日は18:30まで。


夏季休業も含めました8月の営業日程はまた後日お知らせいたします。

毎年恒例(感謝の弁)

こんにちは、
株式会社花庫・西麻布mingleです。

前回の日記で6月の最低気温を更新した話題に触れましたが、
本日、最短で梅雨明けした東京です。
そして先日、6月の最高気温も記録した東京です。
「最」がこんなにいっぱいの6月は初めてです。
さすがに異常ですね。

さてさて、そんな異常な6月に平常通り10年を迎えることができたmingleです。

毎年同じセリフでゴメンナサイですが・・・

感謝。

これに尽きます。

ただ今回は、
HPをリニューアルする時に過去の日記は捨ててしまったので、
毎年同じこと言ってるというのがバレずに済みそうです。



ちなみ情報ですが、

スカイツリーさんも今年10年のはずです・・・たぶん・・・

明治天皇が亡くなられて110年のはずです・・・たぶん・・・

星のカービィが30歳のはずです・・・たぶん・・・

うちの看板娘(ウパさん)が10歳です・・・これは確実。
(画像は10年前のかわいい♪かわいい♪看板娘です。)


そんなこんなでまた今年も1年よろしくお願いいたします。

アジサイは水盤がオススメ(映画の話2)

こんにちは、
株式会社花庫・西麻布mingleです。

今週月曜日(6/13)、東京は6月の過去最低気温を更新したようです。
で、今日はこの蒸し暑さです。
・・・今年は激しい「寒暖差」がキーワードですね。
そんな寒暖差で水が下がってしまって、もうダメか・・・となったアジサイは、
一輪一輪を水に浮かべると、まだまだ愉しめます。


さて、前回予告通り、「梅雨と言えば映画」の話です。

Q:「ここ最近で観た映画の中で一番おもしろかったのは何ですか?」

A:「「9人の翻訳家」です。」

と、いうことで「9人の翻訳家(Les traducteurs)」というフランス映画のお話です。

この映画、とてもおもしろかったです。
とても頭を使いますし、展開が早くてアクション映画並みのワクワク感も味わえて1時間半ちょっと、
お腹いっぱい、
あっという間でした。

こんなに満足できる作品なのに・・・
この映画、日本公開(2020)の際の触れ込みがよくなかったと思うんですよねぇ・・・

「“ダヴィンチ・コード”シリーズの本格的ミステリー!!」

・・・じゃあ観なくていいか、ってなりますよねぇ・・・(ゴメンナサイ)

さらに、
場合によっては「スリラー」というカテゴリにジャンル分けされてしまったことも残念ポイントです。

(少しもスリラーではないです。)
(なんなら「コワイ」要素は鬼滅より少ないです。)
(多聞に知的ミステリー作品です。)

で、そんな残念な前振りあっての観覧なこともあり、
良い意味で裏切られた感じです。

演者さんも含めて、多国籍な感じなのも魅力です。
音楽はなんとあの三宅純さんです。

様々な角度から厚みを持たせてあるとても素晴らしい映画でした。

・・・
困るのは、こういうお気に入りになる映画を観てしまった後、
次に何を観るか・・・
これは毎回大きな問題になるのです。
・・・困ったな・・・007でも観ようかな・・・

梅雨入りしました。(映画の話)

こんにちは、
株式会社花庫・西麻布mingleです。

関東は昨日(6/6)に梅雨入りが発表されましたね。
店頭のリスさんもフィロデンドロンの可愛い傘、さしちゃってます。
昨年より8日も早いそうです。
(昨年がどんだけ遅かったんだって話になりますね。)
で、梅雨に入った途端に寒いです。
まるで、先日の雷と嵐で夏が終わって、秋が来てしまったようです。

さて、梅雨と言えば・・・
そうです。それです。

そう、「映画」ですね。

雨の日は、お家でのんびり映画。

サイコーです。

とはいえ、最近は全然観なくなってしまい、週1本くらいしか観ません。

私事ですが、梅雨入り宣言のあった6日月曜日はいつもより少し早く帰宅できまして、
良い機会なので、ちょっと長めの映画でも観ちゃおうかな♪というテンションになりました。

で、ようやく「インターステラー(interstellar)」(2014年)を観ることができました。

個人的には世界でもっとも美しい顔の一人だと思っているアン・ハサウェイさんが出ているので、もっと早く観たかったのですが、主に3つの理由で観る機会を失っていました。

1つは、この前年(たぶん)に公開された、やはり宇宙ものの「ゼロ・グラビティ」が個人的には・・・
うーん、ちょっと・・・という感じで(ゴメンナサイ)、同じがっかり感をアン・ハサウェイさんで味わいたくなかったこと。

2つめは、この映画、長い。3時間近くあります。

そして、一番の理由は、映画の一部で使われている映像表現にあります。
あまり言うとネタバレになってしまうので言いませんが、
3.11を経験した者ならば、ちょっと平常心では見ていられない映像です。
公開当時はまだ2014年です。なかなか厳しい現状がありました。
さすがにもう大丈夫かな・・・なんて思って昨日観たわけですが・・・少し後悔しました。
当該映像部分は画面から顔をそむけてしまい、音だけ聞いてました。
・・・それでも嫌だったな・・・

映画そのものは、とても素晴らしかったです。
とても頭も使ったし、不思議な感覚と、感動を味わえました。
子役の少女も可愛くて可愛くて、もう可愛くて・・・ああカワイイ。

そんなこんなで、3時間、あっという間でした。

梅雨始まったばかりなので、また次回もダラダラ映画の話でもさせてください。

西麻布的、物々交換。

こんにちは、
株式会社花庫・西麻布mingleです。

これほど寒暖差の激しい春は初めてだったのではないかと思う日々ですが皆様いかがお過ごしでしょうか。
毎日、沖縄から北海道、北海道から沖縄・・・に移動しているかのような気温差で、お花も疲れ果てております。

さてさて・・・
皆様は「わらしべ長者」のお話、ご存知でしょうか。

つい先日、西麻布的わらしべ長者の結果、手に入れたのがこちらの画像の代物でございます。
中には、トロやらホタテやらエンガワやら、なんやらかんやら・・・
西麻布のお鮨の名店のお刺身がぎっしりのちらしが・・・

ウレシスギ・・・

(個人的な好みなんですが、実はお肉がちょっと苦手なものでして・・・西麻布や青山のお店(肉的なモノが多い)が・・・ちょっと・・・ゴメンナサイ)


ただ、こちらを手に入れる為に、差し出したモノをもし皆様がご覧になった場合、
「どっちがワラだ?」と思うかもしれません。

mingleが差し出したのは・・・
「100輪の胡蝶蘭」
(※大人の事情により画像をお見せできません。ゴメンナサイ)

mingleからするとこの「100輪の胡蝶蘭」は「不用品」で、
鮨十さんからするとこの「お刺身」は「不用品」で・・・

とにかく全く無駄のない物々交換となりました。

メデタシメデタシ

↓ちなみに情報1↓
東京カレンダーにも何度か掲載されている西麻布の使い勝手抜群の名店「鮨十」さん、気になった方は
「鮨十・西麻布」で検索してみてくださいね。
「ディナーは敷居が高いな・・・」って方も、比較的お手頃なランチもやってます♪

↓ちなみに情報2↓
この鮨十さんと、鮨十さんが運営する秘密の隠れ家「鮨十・はなれ」のお花をmingleが昨年後半より担当させて頂いております。
(※「はなれ」は場所など非公開)

↓ちなみ情報3↓
5本立ち胡蝶蘭・超ロング
100輪
高さ110cm程度
販売価格目安¥70000程度