たまにっ記BLOG

行くべきところへ行きたいはず・・・(モッコウバラが見頃ですね)

胡蝶蘭・ピンクリップ中輪
胡蝶蘭・ピンク中輪
胡蝶蘭・淡ピンク中輪
胡蝶蘭・黄色ミディ
胡蝶蘭・黄色×グリーンミディ
胡蝶蘭・黄色リップミディ
こんにちは、
株式会社花庫・西麻布mingleです。

モッコウバラとツツジがあちらこちらでもうキレイでキレイで・・・
スマホのストレージがあっという間にやばそうです。

さて、本日のタイトルと画像、
「なんのこっちゃ?」っていう感じなのですが、
僭越ながら何年も胡蝶蘭を扱わせて頂いてきたワタクシメがこの10年ほどいつも思っていること、かつ、上手い解決がもう少しで見つかりそうで見つからないことなのでございます。

都心のオフィス街を闊歩する皆様でしたら、もう当たり前のように、それこそ、ス〇ーバックスの看板くらい当たり前のように見かける「胡蝶蘭」という存在。
これ、
持っていくとこに持っていけば、想像を遥かに上回るほど喜ばれるんです。
もうそれはそれは大喜び。
花が1つや2つなくなっていようが、それどころか、枯れていようがなんだろうが、欲しい欲しいの大合唱。もう嬉しくて嬉しくて、そんな枯れかけの胡蝶蘭を外から見える窓辺に飾っちゃう始末。
その後、御菓子やらお惣菜やら野菜やらが、「かさ地蔵か?!」っていうぐらい届きます(笑)(ありがとうございます。)

さて、そんなボロボロでもなんでも胡蝶蘭を大喜びでもらってくれる、
それはどこか・・・

アナタの実家です。

先ほども申しましたように、都心のオフィスでは、高価なもとはわかっていても、“それがあること”には価値など見てもらえない存在となり、それこそ、何十鉢~100鉢以上もらう企業様だと正直処分に困る厄介者的な扱いを受けているのが現実です。

それが、ちょっと郊外・・・本当にちょっと、電車なら15分くらいちょっと、まだまだ23区くらいのとこ、そんなところ・・・
働き盛りで多少責任ある立場になりつつある年齢の娘・息子を持つお母さんたちが住む住宅地では、オフィスの厄介者はアイドルへと変化するのです。

もう何年も前から弊社では胡蝶蘭の回収を承っております。
その際に、まず必ずこちらから言うことは
「欲しい方が社内にいれば、まず持って帰ってもらって、それから最終的な数をご連絡ください」ということ。回収は有料ですので1鉢でも多く回収した方が売り上げにはなりますが、必ずこれを言います。
何故か。
超喜ばれることを知っているから。

その上で、残りの胡蝶蘭を回収しますが、大抵の場合は“不用品”の行先など気にされない方がほとんどです。ですが、やっぱり胡蝶蘭も植物、まだまだ咲いてるお花を捨ててしまうことに罪悪感を持たれる人間味のある素敵な方々もいらっしゃいます。そんなお客様に聞かれることは
「回収された胡蝶蘭はどうなってしまうんですか?」ということ。この答えもいつも決まっています。
「物凄く喜ばれるとこへ行って幸せになります。」
つまり「行くべきところへ、行く」ってことです。

胡蝶蘭だって喜ばれて大事にされるところに行きたいじゃないですか、たぶん。

BtoBでメインで使われる白の大輪の胡蝶蘭くらいの代物を母の日に贈りませんか?的なことはさすがに言いませんが(いや、ご予算余裕ある方はぜひ贈って頂きたいですが)、本日の画像のようなミディ~中輪くらいの胡蝶蘭もあるので、で、このくいらでも充分に大喜びされるとは思うので、母の日ギフトの選択肢に加えてみてはいかがでしょうか?というのが本日のお話でした。
(そうそう、時期的には“初任給のギフト”にもオススメ!これはご予算的にも超オススメ!)


この都心部の企業がもらう胡蝶蘭問題に関しては、もっと具体的で大規模な解決策を構想中です。おそらく一般化するにはあと10年かかります。ですが必ずやりとげます。
それまで、オフィス街の皆様、どうぞ胡蝶蘭に優しく、ちょっと見かたを変えた目線(オフクロナラヨロコブカモ)で見てあげてくださいね。

本日もお読みいただきありがとうございました。

***
胡蝶蘭のページはこちら。「胡蝶蘭」



***
母の日ギフトとして弊社オリジナルフラワーボックス「ねこばこ」をご検討の方は、HP内にある「オリジナル」ページを覗いてください(=^・・^=)
↓リンクはこちら
ねこばこのページ

***
Yahooショッピング特設カテゴリ「母の日2025」はこちら
母の日2025

画像などの詳細は随時インスタやXにアップしていきますので、気になる方はぜひぜひずーーーっと下↓↓の方にある未だに小鳥さんマークのアイコンから弊社Xとインスタをフォローしてやってください。
動画が見れますので、より一層お品物の雰囲気がリアルに感じて頂けるかと思います。

ようやく春がきました。(青空と満開の桜は諦めなくて大丈夫でした。)

こんにちは、
株式会社花庫・西麻布mingleです。

この通り、
ようやく晴れまして、やっと春がきました。

何が嬉しかったって、
満開の桜は昨日までの雨風にやられて、この悪天の日々の間に終わりを迎えたものとばかり思っておりましたら、
なんと
全然大丈夫!

先々週の暑さで一気に開花が進んだものの、
そこで咲ききれなかった分は寒さで一時停止状態になったわけです。
だから、なんかオカシナ咲き方・・・
もう散り始めて、葉っぱが出てきている部分もあれば、まだまだ蕾で、あと1週間はいけそうな部分もあり・・・

とにもかくにも、まだまだ愉しめそうです。
良かった。

で、本日久々の太陽&青空の東京、
言わずもがなですが、あちらこちら人人人(←こうやって書くと中国語でレンレンレンって読むそうですよ。)

こういう時にいつも思うのです。
「やっぱり人間も動物だなぁ」



***
母の日ギフトとして弊社オリジナルフラワーボックス「ねこばこ」をご検討の方は、このHP内にある「オリジナル」ページを覗いてください(=^・・^=)

ねこばこのページ

沢山のご注文お待ちしております。

年度末・年度初め無事終了(青空と満開の桜は諦めました。)

こんにちは、
株式会社花庫・西麻布mingleです。

それにしても寒い日々が続きますね。
「気温が低い」というだけならまだまぁ、まぁまぁまぁ・・・ってなれるのですが、もれなく雨風がついてきてしまって・・・

新品のスーツ濡らしながら慣れないオフィス街を慣れない歩き方で慣れない傘さして盛大に迷惑かけながら歩く新社会人
×(カケル)
傘はささないけど日本の朝のオフィス街なんて辞書にはないから盛大に迷惑かけてるのなんて露ほども思わない外国人観光客、
vs
そんな人々を大人な対応で巧みにかわし通常運行で日々をやり過ごすオフィス街の玄人社会人の皆様

という、4月1日・2日に繰り広げられるオフィス街の年度初め恒例行事を車から傍観しつつ、今年も無事に胡蝶蘭を届けきることができました。
良かった、良かった
一安心。

毎年毎年、時間と戦いながら胡蝶蘭を届けるべく都心中を走りまくる4月1日にも、ちょっとした愉しみがありまして・・・

「桜」

そう、日本人大好き「桜」が毎年いい感じの見頃なのがこの4/1という日なのです。
日本橋やら靖国やら皇居やら目黒やら御苑やらを当たりまえのように通過するので、毎年密かにとても愉しみにしております。

それなのに・・・
何この天気・・・

桜を見るどころか、
千鳥ヶ淵付近にさしかかった時にはワイパーをビュンビュンしてないと前も見えないほど降ってまして・・・なんかただ白い世界でした・・・

個人的には一番好きな江戸橋通り(日本橋三越の裏の方です。)でも、満開の桜の下で、傘がひっくり返っちゃってるひと続出な感じのお天気・・・まぁたださすがに江戸橋通りの桜はそんな嵐みたいなお天気でもキレイでしたけど・・・
(皆さん、壊れた傘は持って帰ってくださいね、絶対。切実。)

そんなこんな、なんだかんだで楽しく年度末・年度初めを乗り切ることができました。
皆様本当にありがとうございました。

で、一息つく間もなく、
あっっっっという間に「母の日」がきます。
ギフトの選択肢が溢れかえるこの世の中、もはや花屋がでる幕なんてなくなってしまいそうな感じではりますが、これだけは断言できます。
「花は喜ばれるよ、女性に」

「いや、うちの母親、食べ物の方が喜ぶけど」
っていうならば、仕方がないですが・・・
お金と時間と労力をきちんとかけてプレゼントした花でもそう言うなら仕方ないですが・・・

まぁとにかく・・・
アレンジメント・花束のご相談・ご予約は既にいつでも受付しております。
お問合せフォーム
インスタのメッセージ
Xのメッセージ
弊社へDM(info@hanako-m.com)
など、ご都合の良いご連絡手段でご連絡いただければと思います。

母の日ギフトとして「ねこばこ」をご検討の方は、このHP内にある「オリジナル」ページを覗いてください(=^・・^=)

ねこばこのページ

沢山のご注文お待ちしております。

お世話になってます。(ハサミの話)

こんにちは、
株式会社花庫・西麻布mingleです。

つい先日大雪だったかと思ったら、連日真夏日の今週、さすがにちょっと疲れるなぁと思ったら、植物たちも同じらしく、この寒暖差でお疲れ模様。今日はちょっと春らしく涼しくて良かったです。

さて、お花屋さんがお客様からちょいちょいお聞きいただく事の中に「ハサミ」があります。

お花屋さんがバッサバッサとお花を切り捌いていくのを見て、なんか良さそうと思ってしまうのか、
「何か特別なのを使ってるの?」
とか
「普通に買えるの?」
とかとか。

買えます。
アマゾンで↓
「坂源・ハンドクリエーション」
リンク先は代表色の赤ですが、とにかく色が豊富でいろいろあるので、自分のテンションが上がりそうなのをお選び頂くのが良いかと思います。
ちなみに、ワタクシが使っているのはコチラ↓
「坂源・ハンドクリエーションF170」
なのですが、一般家庭や、これからお花屋さん始めましょうっていう人(・・・いるのかなそんな酔狂な人)は上のリンク先の古流タイプで充分、十分、十二分です。

もちろん、鉄鋏や剪定鋏、ナイフやカッター、裁ち鋏、工作用ハサミ、ニッパー、のこぎりまで、仕事上ありとあらゆる「切るもの」を使い分けて日々を過ごしておりますが、「お客様から聞かれる」となると、このハンドクリエーションかな、と思います。
なので、まぁ、今回はこちらのご紹介でした。

ご購入される方に注意点。
「類似品」に超・超・超、ご注意頂きたいです。
人気者の常ですが、必ず安価な「そっくりさん」が現れます。
花屋がオススメできるのはあくまでも「坂源」様の商品です。

「え、でもAmazonのレビューだってそこそこいいし」
・・・いやいやいやいや。

例えば、少なく見積もって花屋が一日に100本切るとして、
7日で700本、
1年で・・・えーっと・・・255500本(計算機ありがとう)
そこまで切ってからレヴュー書いた方ってどのくらいいますかね。
包丁もそうなのですが、始めのひと切りは100均のだって良く、とてもとても良く切れますよ。

あと、これまた包丁と同じかと思いますが、たとえとてもとても良く切れる「ひと切り目」でも、その「切った感じ」、本当の意味での「切れ味」は全然違うことは「大将」って呼ばれるような板前さんなら目隠しして轟音ヘッドホンされてて突風が吹いててもわかります。(目隠し包丁アブナイけど)

さらに、分かり易いので包丁の例、
どんなに何十万円ってする包丁を買っても、使う側の人間の能力がついていかなければ猫に小判、ブタに真珠、馬の耳にね・・・

ついでにもう1個包丁の例、
どんなに良い道具でも、
「使った後の手入れちゃんとしないとゴミになっちゃうけどね」(by西麻布の某高級鮨屋大将)
ってことです。

と、いうことで安価な類似品を買うか、プロに認められている「道具」を買って丁寧に使っていくか・・・

余談ですが、もう1点ご購入時に注意点・・・といいますか・・・
リンク先のAmazonで見てもらうとお分かりいただけるかと思いますが、「安価なそっくりさん」とは別に、正真正銘「坂源・ハンドクリエーション」に4700円前後の高額なものが存在します。
正直、これは全く必要ありません。
所謂「コラボ価格」というやつで、大人の事情お値段です。
「どーしてもこれが気に入った!」というのであれば、どうぞどうぞ、という感じですが、不要なお金は払う必要ないんじゃないかなーと個人の意見では思います。
あくまでも個人の意見です・・・
ちなみにYahooショッピング等にもハンドクリエーション自体は売っていますが、ショップごとに事情で同じ商品でもお値段バラバラでわかりにくすぎたので、Amazonでご紹介しました。
気になる方は↓Yahooショッピング↓で「ハンドクリエーション」と検索かけてみてください。

そろそろ準備を・・・(母の日)

こんにちは、
株式会社花庫・西麻布mingleです。

無事に桜の開花宣言を終え、春真っ盛りの東京です。
お陰様で「花粉症」というものとは未だご縁のない人間なので、
思う存分春を愉しめる幸せものです。
ですが、
概ねそんな人間に限って出不精っていうのも世の常かもしれません。

さてさて、
送別用のお花絶賛大詰め真っ最中な3月最終週ですが、
そろそろ5月のお花屋さん的一大イベントのことも考えなければなりません。
そう
「母の日」です。

昨今の物価高は言うまでもないかと思います。
日々の値上げは
どこまーでも、どこまーでも、
と某専門学校の懐かしいCMが頭で流れてしまうほど
とどまることをしりませんが、
ここで声を大にして言いたいのです。
誠に僭越ながら、ワタクシごときが声を大にして・・・

米よりも野菜よりも
花の方が高くなってるんだからね
本当は

「卸値」や「仕入れ値」という、
エンドユーザーである皆様に届く1つ前の段階、
つまり、私共小売店がお金を払う段階での値上げ幅は、野菜のそれよりも、お米のそれよりも、花が遥かに大きいんです。

どれくらいかと言えば、
3年前の上代(皆様が買う時の金額)が
今の下代(仕入れ値)です。
もしくは、それ以上です。

あくまでも「基準価格」がない「贅沢品」である花は問題視されないとうのが現状です。

なので、それほど高くなってないな・・・
と思う感じで花をゲットできた場合は、
世のお花屋さんが見えないとこでしている涙ぐましい企業努力をねぎらってやってください。

さて、なぜ「母の日」からこのお話になったのかというと、
この勢いだと
おおよそ7週とちょっと後には更に高くなっていることなんて、
教習所で見せられるVTRで「横の道からボールがコロコロ転がってきた後に起こること」よりも明らかにわかりきっている事なのです。

なので、早めに皆様からご注文をお受けしてしまうことが、
何よりも大事なお値段対策となるのです。

ということで、
今年の母の日商品をインスタ等々で近々お知らせいたします。

「ねこばこ」は現ラインナップから変更なしです。
正直普段は全然人気がなくて唯一年に2回脚光を浴びる「ねこばこ」が
おります。
それはズバリ「赤系」。
クリスマスのシーズンと、母の日シーズンには、まず「赤系」から「売り切れ」の表示がでるかと思いますので、母の日に赤系の「ねこばこ」をお考えの方はお早めに。

長くなりました。
最後まで読んで頂きありがとうございました。

↑↑↑(=^・・^=)↑↑↑
Yahooショッピング内で「ねこばこ」と検索してみてくださいね。
(=^・・^=)

本日の画像に写っている「ねこばこMathilda」ちゃんを直接見に行く場合はこちらから↓(=^・・^=)↓

え、ここにきて雪とか聞いてないし

こんにちは、
株式会社花庫・西麻布mingleです。

お中日も前日にせまった一昨日(3/19)、
東京は大雪でした。

と、いうより、
朝一番にどっっっっっかーーーーんという雷で起され、
続いてバラバラバラバラと激しい音を立てて雹が降り、
豪風と共に激しい雨が降りだし、
あっという間に雪に変わりました。

そんな中、午前中のお仕事を終えて、
外を見れば、薄っすら陽が射すお天気、
さらにお昼終えて外をみれば、爽快な青空となっていました。





曇り
晴れ

わずか7時間ほどの間に全て体験。
コンプリート。
賑やかお天気でした。

それにしても、お中日前後にあれ程の大雪を見たのはおそらく初めてです。
まさかのお天気の中、
卒業式をされた皆様、
お疲れ様でした。

さて、
こうして、「たまにっ記」も更新したしましたし、
インスタグラムも間もなく再開いたします。
決してさぼっていたわけでなく(言い訳)
ちょっとした実験をしていました。(言い訳2)
その結果、
色々と分かったことがあり勉強になりましたので(言い訳3)
ちょっと毛色をかえつつ
インスタもHPも更新していこうかと思います。

お愉しみに。

↑↑↑(=^・・^=)↑↑↑
Yahooショッピング内で「ねこばこ」と検索してみてくださいね。
(=^・・^=)

お知らせ

こんにちは、
株式会社花庫・西麻布mingleです。

1週間前より12℃低い東京です。
湿度高いですが救われます。

5月31日付記事でお知らせの通り、
楽天市場を退店いたします。

それについての詳細と、
同時に「ねこばこ」リニューアル及び新デザイン販売開始のお知らせです(=^・・^=)

*楽天市場でのご注文受付は8/5(月曜日)までとなります。

*楽天市場受付分の最終発送は8/8(木曜日)となります。

*8/9(金曜日)に楽天から強制的に店舗改装中とされてしまうようなので、8/9からは西麻布mingle楽天市場店にはアクセスできなくなります。

*上記日程前に「在庫なし」となった商品はその時点で楽天での販売は終了です。

*公式オンラインショップ(BASE)・ヤフーショッピング店・minne店にて8/2より「ねこばこ」リニューアル及び新デザインの販売を開始いたします。

*西麻布にございます実店舗では本日(7/16)よりリニューアルデザイン・新デザインを販売しております(=^・・^=)♪是非とも実物をご覧にいらしてくださいね(=^・・^=)♪

と、いった次第でございます。
想定していたより早い楽天からの撤退となりますが、
何卒ご理解をm(_ _)m

ここで、リニューアルされる「ねこばこ」の価格についてのお話です。

さすがに値上げせずにはいられない状況なのですが、
それでも値上げには抵抗を感じずにはいられないので、
デザインを変えることで値上げ幅を最小限に留めるという選択をいたしました。

あくまでも「最小限に留める」努力をさせていただいただけですので、お値段は上がっています。
(シカタナカッタノデス・・・)

ですので、「ねこばこ」ご購入予定のある方は、現行のお値段でご購入いただける7月中にポチっとして頂いた方がお得です。

(※現在「スペシャル」のカテゴリにいる「ねこばこ」のデザイン変更はございません。リニューアル後は「スペシャル」のカテゴリを廃止し、大きさで「ねこばこ」か「こねこばこ」のカテゴリに分類されます。)

もうすぐ梅雨も明けそうで、
暑い日が続きそうですが、
ぜひぜひ新しい「ねこばこ」達の実物を見にご来店いただけると嬉しいです。

そういえば・・・
9月に「にゃんだらけ」
10月に「ニャンフェス」
という、猫さんのイベントに出展させて頂くこととなりました(=^・・^=)♪

こちらの詳細につきましても、
追ってお知らせいたします。

毎年恒例、感謝の弁(今年は遅れず)

こんにちは、
株式会社花庫・西麻布mingleです。

梅雨入りして1週間の東京です。
湿度よりも寒暖差の激しさが身体に・・・
なんて言うほどデリケートな身体でもないらしく、
相も変わらず元気に過ごしております。

さて、干支全部をついに制覇したmingleです。

毎年毎年同じセリフで今年もごめんなさいなのですが、

感謝

これに尽きます。
一応、毎年他の言葉を捜すのですが、他に相応しい言葉が見つからず・・・

それが毎年言えてしまう幸せ者。

まぁまぁなネガティブなことが起こっても、
あっという間にそれをチャラにしてお釣りがくるくらいのポジティブで心を救ってくれるような方々に恵まれている幸せ者。

感謝

それにしても色々あった1年でした。
今年は特に、変化の為に学ぶことの多かった1年でした。
なので、今、回り始めています。
未来を想像してワクワクしています。
もっともっと皆様に還元できるように。

今年も1年、またこの地で皆様にお世話になります。

紅葉バンザイ(日本の秋、最高)

こんにちは、
株式会社花庫・西麻布mingleです。

ロハスフェスタからあっという間に1ヶ月(以上)経っておりました。
今更ながら、
皆さま、たくさんのたくさんの笑顔、
本当にありがとうございました。

めちゃくちゃたのしかった・・・

で、暖かすぎる秋たけなわな東京、
上を向いて歩いてばかりです。

モミジとイチョウが同時進行で色づいていく稀有な秋&
青空多めの日々なので、
例年より色合いが華やかに感じます。

仕事中・・・でも、
ちょっと時間ができれば、迷わずお散歩へ出発。
食欲の秋とか言いますが、
歩く量も増えるので、
まぁこれでプラマイゼロかな、と都合イイこといいながら。

個人的なお気に入りは、
赤坂御所周遊と
青山霊園内の勝手に作ってる紅葉マイスポット。

神宮外苑の弱り果てたイチョウ達を見るよりも、
断然元気で活き活きしている木々達を見る方がこちらのメンタルもあがるというもの。

日本の秋、最高です。

今年はまだまだ楽しめそうですし、
明日から本格的に寒くなる、とはいえ、
例年よりも断然暖かい今年の秋。

まだまだお散歩愉しめそうです。

うれし~

ロハスフェスタ(10日前)

こんにちは、
株式会社花庫・西麻布mingleです。

本日早朝まで冷たい雨の東京でしたが、
さすがの「晴れの確定日10月10日」、
日が昇ると共に、すっかり秋晴れとなりました。

さて、前回日記(10/5付)の予告通り本日は、
西麻布mingleロハスフェスタ店での
お買い上げ金額ごとのサービスのご案内です('ω')ノ

★税込み¥5000以上お買い上げ
→23区および西東京市・武蔵野市の送料無料

★税込み¥10000以上お買い上げ
→店内¥800~¥1200までの商品をプレゼント

★税込み¥20000以上お買い上げ
→弊社オリジナルフラワーボックス「ねこばこ」プレゼント

と、なりますm(__)m

「ねこばこ」はランダムで数点ご用意させて頂いた中からお選びください。
「うちは犬派なもので・・・」「ねこ苦手」
というお客様に2万円以上お買い上げ頂いた場合は、
販売予定のクリスマスリースをプレゼントいたします。


配達についての詳細ご案内です。('ω')ノ

上記の通り、税込み¥5000以上お買い上げで23区及び西東京市・武蔵野市は送料無料です。

※税込み¥5000未満の場合、配達料¥1000です。
※配達可能地域は23区・西東京市・武蔵野市に限ります。
※弊社が直接お届けです。宅急便などの受付はできません。
※ロハスフェスタ主旨に基づき、CO2削減のを目的とした再配達防止の為、確実にご在宅の時間をご指定いただきます。できるだけ臨機応変対応をさせて頂きますので、お届け時間はお買い上げ時にスタッフと相談してください。

画像のスワッグのように、
何かと大きいものをお取り扱いする予定ですので、
「欲しいけど持って帰るのツライ・・・」という方へ
できる限りのことはして差し上げたいと思っております。
お車でお越しの方や自転車でお越しの方で
「駐車場まで持ってきてくれれば・・・」
とか
「自転車にしばる紐があれば・・・」
という方も、お気軽にスタッフに相談してくださいね♪

「この花飾りたい」
「この木飾りたい」
という想いにはできるだけ応えたいmingleです。