PWYW方式。もちろん0円OK。(目的はお金を取ることじゃないから)
こんにちは、
株式会社花庫・西麻布mingleです。
人間の身体ってすごいなって思うのは、36℃が33℃になったら「今日はちょっと涼しい」って感じられるんですよ。
ただただ「暑いもんは暑い」って言うのではなくて。
すごくないですか?
まぁ・・・“涼しい”ってのは勘違いですが・・・
そんな災害級の暑さに6月から見舞われている東京でございますが、そんな暑い暑い東京の花屋(弊社)の店頭に6月の最終週からこんな店頭メッセージを表示しました。
****
Feel Free to Take →(矢印の先に大量のお花)
Help yourself・・・and
Pay What You Want
¥0~ok
ご自由にお取りください。
よろしければ
お好きな金額をお支払いいただけると嬉しいです。
「We provide this service as part of our efforts to rescue Flowers that are discarded at the market.市場で廃棄される花達を救出する活動の一環としてご提供させて頂いております。」
*****
長いこと西麻布にいるくせに英語が全然得意ではないので、英語表現の下手さはご容赦いただくとして・・・
さて、西麻布でこのメッセージを見かけたら皆さんどうされますか?
本日でおよそ3週間弱になります。
面白いのは、最初に興味を持って近づいてきてくれたのは外国の方でした。そして、最初に実際に花をお持ち帰りしたのも外国の方でした。
その方のお支払い金額は¥0。
但し、満面の笑顔で「Thank You!!」の声。
なんかとても嬉しかったです。
・・・こちらこそ、ありがとう。
一方、日本人の方はというと・・・
最初の週は、道から遠巻きに見ている方々はチラホラいらっしゃいましたが、店内に入って見てみようという方は0。
次の週の後半になって、ようやく店内に入ってきてじーーーっと見つめてる方が1名現れて・・・
結局、本日に至るまで、日本人の方で持ち帰られた方は0。
この差は一体何なのか・・・
そもそも、1日に何千本ってある市場から外に出ることもできず「捨てられる花」を減らすのが目的ですので、ただ単純に「ご自由にお持ちください。」と書いてお店の外に置いておいてもいいのです。
ですが、「タダ」は一部の人間を残念な行動に走らせる、というのが社会の常らしいのです。
先日、インスタでお見かけしたイチゴ農家さんが見事にこの「タダが生み出す残念な行動」の被害に遭われたのを拝見しました。
そのイチゴ農家さんのコメント欄は、「タダは絶対だめ!」とか「“ご自由に”は絶対ダメ!」とか、そんな感じの警告祭り状態。
どうやら、もの凄く悪い言い方を借りれば、「タダ」は「民度を下げる」のだそうです。
ですが、「捨てられる花」は減らしたいんですよ。
是が非にでも。
ゴマ粒より小さい点が花びらに・・・はい、ゴミ。
バラを大量収穫されても猛暑で長持ちしないから・・・はい、ゴミ。
輸送過程でツボミが咲いちゃったから・・・はい、ゴミ。
これが関東最大の東京の花市場の現実です。
残念です。
でも、1日でも皆さんがテーブルに飾ってくれたら「ゴミ」じゃなくなるんです。
で、その時に、こんな異常気象の中でもこの花達を頑張って、愛情込めて、時間と労力と高いコストをかけて育ててくれた農家さんがいるってことが少しでも頭をかすめたら、逆にタダで持って帰れないと思うんですよ。
適当に一掴み取って100円でもいい、1本取って1円でもいい。
いや、最初の外国の方みたいに0円でいい。全身で「感謝」を表現してくれるだけで本当に嬉しい。
自分たちが好きなモノを「ゴミ」にしないでくれたのだから。
では、どうしたら「民度を下げ」ずに済むか・・・
随分と前だと思うのですが、Spotifyでイギリスの某有名ロックバンドがこのPWYW方式で楽曲を配信したのを、彼らの曲をラジオで聞いてフっと思い出したのです。
・・・とりあえずコレだ。
調べてみると、昨今の日本でもこのPWYW方式を取り入れたカフェなんかもあるそうで、さすがに¥0~ではありませんが、日本人に全く馴染みがないシステムってわけでもなさそうです。
じゃあさっき言ってた差は一体何なのよって話になるかもしれませんが、これはもうちょっと時間をかけてみないと原因がわからないかな、という感じです。
ご提供できる量には差がでるかもしれませんが、今後は1年中PWYWコーナーを設置して、花だけでなく葉ものや枝物、ドライなど、できるだけ“ゴミにしない”を目標にご提供させて頂きますので、気になる方は是非、見に来てくださいね。
ドライフラワーなんかは、お店の装飾を捜してる方とかお花を使ったハンドメイドをされている方にはいいかもしれませんね♪
ちなみに、PayPayもお使いいただけるようにQRを設置してあります。
(日本人の方が0なので未だ使われていませんが・・・)
本日もお読みいただきありがとうございました。
暑い日々が続きますので皆様くれぐれもご自愛を。
***
今年も9月に参加させて頂きます↓
猫好きさんの祭典、にゃんだらけ東京19
***
弊社オリジナルフラワーボックス「ねこばこ」は、HP内にある「オリジナル」ページを覗いてください(=^・・^=)
↓リンクはこちら
ねこばこのページ
株式会社花庫・西麻布mingleです。
人間の身体ってすごいなって思うのは、36℃が33℃になったら「今日はちょっと涼しい」って感じられるんですよ。
ただただ「暑いもんは暑い」って言うのではなくて。
すごくないですか?
まぁ・・・“涼しい”ってのは勘違いですが・・・
そんな災害級の暑さに6月から見舞われている東京でございますが、そんな暑い暑い東京の花屋(弊社)の店頭に6月の最終週からこんな店頭メッセージを表示しました。
****
Feel Free to Take →(矢印の先に大量のお花)
Help yourself・・・and
Pay What You Want
¥0~ok
ご自由にお取りください。
よろしければ
お好きな金額をお支払いいただけると嬉しいです。
「We provide this service as part of our efforts to rescue Flowers that are discarded at the market.市場で廃棄される花達を救出する活動の一環としてご提供させて頂いております。」
*****
長いこと西麻布にいるくせに英語が全然得意ではないので、英語表現の下手さはご容赦いただくとして・・・
さて、西麻布でこのメッセージを見かけたら皆さんどうされますか?
本日でおよそ3週間弱になります。
面白いのは、最初に興味を持って近づいてきてくれたのは外国の方でした。そして、最初に実際に花をお持ち帰りしたのも外国の方でした。
その方のお支払い金額は¥0。
但し、満面の笑顔で「Thank You!!」の声。
なんかとても嬉しかったです。
・・・こちらこそ、ありがとう。
一方、日本人の方はというと・・・
最初の週は、道から遠巻きに見ている方々はチラホラいらっしゃいましたが、店内に入って見てみようという方は0。
次の週の後半になって、ようやく店内に入ってきてじーーーっと見つめてる方が1名現れて・・・
結局、本日に至るまで、日本人の方で持ち帰られた方は0。
この差は一体何なのか・・・
そもそも、1日に何千本ってある市場から外に出ることもできず「捨てられる花」を減らすのが目的ですので、ただ単純に「ご自由にお持ちください。」と書いてお店の外に置いておいてもいいのです。
ですが、「タダ」は一部の人間を残念な行動に走らせる、というのが社会の常らしいのです。
先日、インスタでお見かけしたイチゴ農家さんが見事にこの「タダが生み出す残念な行動」の被害に遭われたのを拝見しました。
そのイチゴ農家さんのコメント欄は、「タダは絶対だめ!」とか「“ご自由に”は絶対ダメ!」とか、そんな感じの警告祭り状態。
どうやら、もの凄く悪い言い方を借りれば、「タダ」は「民度を下げる」のだそうです。
ですが、「捨てられる花」は減らしたいんですよ。
是が非にでも。
ゴマ粒より小さい点が花びらに・・・はい、ゴミ。
バラを大量収穫されても猛暑で長持ちしないから・・・はい、ゴミ。
輸送過程でツボミが咲いちゃったから・・・はい、ゴミ。
これが関東最大の東京の花市場の現実です。
残念です。
でも、1日でも皆さんがテーブルに飾ってくれたら「ゴミ」じゃなくなるんです。
で、その時に、こんな異常気象の中でもこの花達を頑張って、愛情込めて、時間と労力と高いコストをかけて育ててくれた農家さんがいるってことが少しでも頭をかすめたら、逆にタダで持って帰れないと思うんですよ。
適当に一掴み取って100円でもいい、1本取って1円でもいい。
いや、最初の外国の方みたいに0円でいい。全身で「感謝」を表現してくれるだけで本当に嬉しい。
自分たちが好きなモノを「ゴミ」にしないでくれたのだから。
では、どうしたら「民度を下げ」ずに済むか・・・
随分と前だと思うのですが、Spotifyでイギリスの某有名ロックバンドがこのPWYW方式で楽曲を配信したのを、彼らの曲をラジオで聞いてフっと思い出したのです。
・・・とりあえずコレだ。
調べてみると、昨今の日本でもこのPWYW方式を取り入れたカフェなんかもあるそうで、さすがに¥0~ではありませんが、日本人に全く馴染みがないシステムってわけでもなさそうです。
じゃあさっき言ってた差は一体何なのよって話になるかもしれませんが、これはもうちょっと時間をかけてみないと原因がわからないかな、という感じです。
ご提供できる量には差がでるかもしれませんが、今後は1年中PWYWコーナーを設置して、花だけでなく葉ものや枝物、ドライなど、できるだけ“ゴミにしない”を目標にご提供させて頂きますので、気になる方は是非、見に来てくださいね。
ドライフラワーなんかは、お店の装飾を捜してる方とかお花を使ったハンドメイドをされている方にはいいかもしれませんね♪
ちなみに、PayPayもお使いいただけるようにQRを設置してあります。
(日本人の方が0なので未だ使われていませんが・・・)
本日もお読みいただきありがとうございました。
暑い日々が続きますので皆様くれぐれもご自愛を。
***
今年も9月に参加させて頂きます↓
猫好きさんの祭典、にゃんだらけ東京19
***
弊社オリジナルフラワーボックス「ねこばこ」は、HP内にある「オリジナル」ページを覗いてください(=^・・^=)
↓リンクはこちら
ねこばこのページ