たまにっ記BLOG

PWYW方式。もちろん0円OK。(目的はお金を取ることじゃないから)

こんにちは、
株式会社花庫・西麻布mingleです。

人間の身体ってすごいなって思うのは、36℃が33℃になったら「今日はちょっと涼しい」って感じられるんですよ。
ただただ「暑いもんは暑い」って言うのではなくて。
すごくないですか?
まぁ・・・“涼しい”ってのは勘違いですが・・・


そんな災害級の暑さに6月から見舞われている東京でございますが、そんな暑い暑い東京の花屋(弊社)の店頭に6月の最終週からこんな店頭メッセージを表示しました。

****
Feel Free to Take →(矢印の先に大量のお花)
Help yourself・・・and
Pay What You Want
¥0~ok
ご自由にお取りください。
よろしければ
お好きな金額をお支払いいただけると嬉しいです。
「We provide this service as part of our efforts to rescue Flowers that are discarded at the market.市場で廃棄される花達を救出する活動の一環としてご提供させて頂いております。」
*****

長いこと西麻布にいるくせに英語が全然得意ではないので、英語表現の下手さはご容赦いただくとして・・・
さて、西麻布でこのメッセージを見かけたら皆さんどうされますか?

本日でおよそ3週間弱になります。
面白いのは、最初に興味を持って近づいてきてくれたのは外国の方でした。そして、最初に実際に花をお持ち帰りしたのも外国の方でした。
その方のお支払い金額は¥0。
但し、満面の笑顔で「Thank You!!」の声。
なんかとても嬉しかったです。
・・・こちらこそ、ありがとう。

一方、日本人の方はというと・・・
最初の週は、道から遠巻きに見ている方々はチラホラいらっしゃいましたが、店内に入って見てみようという方は0。
次の週の後半になって、ようやく店内に入ってきてじーーーっと見つめてる方が1名現れて・・・
結局、本日に至るまで、日本人の方で持ち帰られた方は0。

この差は一体何なのか・・・

そもそも、1日に何千本ってある市場から外に出ることもできず「捨てられる花」を減らすのが目的ですので、ただ単純に「ご自由にお持ちください。」と書いてお店の外に置いておいてもいいのです。
ですが、「タダ」は一部の人間を残念な行動に走らせる、というのが社会の常らしいのです。
先日、インスタでお見かけしたイチゴ農家さんが見事にこの「タダが生み出す残念な行動」の被害に遭われたのを拝見しました。
そのイチゴ農家さんのコメント欄は、「タダは絶対だめ!」とか「“ご自由に”は絶対ダメ!」とか、そんな感じの警告祭り状態。
どうやら、もの凄く悪い言い方を借りれば、「タダ」は「民度を下げる」のだそうです。

ですが、「捨てられる花」は減らしたいんですよ。
是が非にでも。

ゴマ粒より小さい点が花びらに・・・はい、ゴミ。
バラを大量収穫されても猛暑で長持ちしないから・・・はい、ゴミ。
輸送過程でツボミが咲いちゃったから・・・はい、ゴミ。

これが関東最大の東京の花市場の現実です。
残念です。
でも、1日でも皆さんがテーブルに飾ってくれたら「ゴミ」じゃなくなるんです。
で、その時に、こんな異常気象の中でもこの花達を頑張って、愛情込めて、時間と労力と高いコストをかけて育ててくれた農家さんがいるってことが少しでも頭をかすめたら、逆にタダで持って帰れないと思うんですよ。
適当に一掴み取って100円でもいい、1本取って1円でもいい。
いや、最初の外国の方みたいに0円でいい。全身で「感謝」を表現してくれるだけで本当に嬉しい。
自分たちが好きなモノを「ゴミ」にしないでくれたのだから。

では、どうしたら「民度を下げ」ずに済むか・・・

随分と前だと思うのですが、Spotifyでイギリスの某有名ロックバンドがこのPWYW方式で楽曲を配信したのを、彼らの曲をラジオで聞いてフっと思い出したのです。

・・・とりあえずコレだ。

調べてみると、昨今の日本でもこのPWYW方式を取り入れたカフェなんかもあるそうで、さすがに¥0~ではありませんが、日本人に全く馴染みがないシステムってわけでもなさそうです。
じゃあさっき言ってた差は一体何なのよって話になるかもしれませんが、これはもうちょっと時間をかけてみないと原因がわからないかな、という感じです。

ご提供できる量には差がでるかもしれませんが、今後は1年中PWYWコーナーを設置して、花だけでなく葉ものや枝物、ドライなど、できるだけ“ゴミにしない”を目標にご提供させて頂きますので、気になる方は是非、見に来てくださいね。
ドライフラワーなんかは、お店の装飾を捜してる方とかお花を使ったハンドメイドをされている方にはいいかもしれませんね♪
ちなみに、PayPayもお使いいただけるようにQRを設置してあります。
(日本人の方が0なので未だ使われていませんが・・・)

本日もお読みいただきありがとうございました。
暑い日々が続きますので皆様くれぐれもご自愛を。

***
今年も9月に参加させて頂きます↓
猫好きさんの祭典、にゃんだらけ東京19


***
弊社オリジナルフラワーボックス「ねこばこ」は、HP内にある「オリジナル」ページを覗いてください(=^・・^=)
↓リンクはこちら
ねこばこのページ

お知らせ

こんにちは、
株式会社花庫・西麻布mingleです。

7月1日より諸々変更させていただきましたのでお知らせいたします。
ご不憫をお掛けすることと存じますが、時勢を鑑み、何卒ご理解の程よろしくお願いいたします。

【Yahooショッピング店の価格変更のお知らせ】
Yahooショッピング店で販売中のオーダーメイド商品(花束・アレンジメント)を段階的に値上げさせて頂きます。
7/1現時点では以下の通りです。

花束・アレンジメント¥3500コース→¥3800コース
花束・アレンジメント¥5000コース→¥5200コース

今後、2025年内は予告なく段階的値上げを実施する予定です。


【営業日時間変更のお知らせ】
2025年7月より株式会社花庫は以下を定休日とさせて頂きます。
木曜日午後・土曜日・日曜日・祝日
(実店舗「西麻布mingle」も同様です。)
※但し、事前ご予約頂いたものに関しましてはこれまで通り定休日なく全日対応させて頂きます。

【実店舗「西麻布mingle」の夏期営業に関しまして】
人と花の健康を第一に考え、最高気温が30℃を超える日はopen時間を以下の通りとさせて頂きます。
15:00頃~20:00
(お休み:木曜日・土曜日・日曜日・祝日)
※但し、事前ご予約頂いたものに関しましてはこれまで通り営業時間関係なく全時間対応させて頂きます。

☆さらに「西麻布mingle」からお知らせです☆
店舗の一角にちょっとしたレストスペースを設置しました♪
テーマは「東屋」、もしくは「ガゼボ」。
公園や登山道の途中によくありますよね?
屋根があって、テーブルとベンチ、ちょっとした休憩スペースになってるアレです。暑さや突然の雨からも身を守れるアレです。
何もない西麻布でちょっとした避暑地になれば幸いです。
後日PWYW方式のセルフカフェマシーンを設置予定です。
詳細はまたお知らせします。

暑い暑い日々ですが、皆様のご来店をお待ちしております。

***
今年も9月に参加させて頂きます↓
猫好きさんの祭典、にゃんだらけ東京19


***
弊社オリジナルフラワーボックス「ねこばこ」は、HP内にある「オリジナル」ページを覗いてください(=^・・^=)
↓リンクはこちら
ねこばこのページ

13歳になりました。(3日遅れ)

こんにちは、
株式会社花庫・西麻布mingleです。

3日前になりますが、西麻布の地に根を下ろして13年経ちました。
毎年毎年同じセリフで申し訳ないのですが

感謝

これに尽きます。
昨年もきっと全く同じことを言ったかと思います。
ですが、毎年他の言葉を捜すのですが見当たらないので、また今年も同じ言葉を使います。

感謝

そして、これもまた毎年同じことを言ってますが、
毎年「感謝」しか思い浮かばないような人々に囲まれて仕事をしている私は本当に幸せ者です。

ただ、これを言うととんでもない勘違いをされることがある、ということに最近気づいてきました。
「感謝しかない環境にいる幸せ者」=「なんでもうまくいっちゃう人」っていうとんでも勘違いをしてしまう方が少なからずいるようです。
残念です。

13年、“商売”という目線で言ったら、なんでも上手くいっちゃうどころか、なんなら上手くいかなかった事の方が多いです。
当然です。
商売ってものに、もの凄く不器用な人間ですから。

感謝できることの多い少ないと、“うまくいく・いかない”は全く別のお話です。
ただこの“うまくいかない”時に乗り越えられるか否か、これがこの感謝できる環境に身を置けているかどうかにかかっているのではないかな、と思います。
経験値です。

そして、私はそんな環境に身を置けている幸せ者です。

うまくいく時も、うまくいかない時も、沢山の方々に水やりしてもらって、肥料あげてもらって、時には剪定してもらって、時には害虫駆除までしてもらって、色々色々してもらって13年、お陰でまだまだ元気に根を張って成長中。
また今年も1年この地でお世話になります。

・・・本当にみんなありがとう。

本日もお読みいただきありがとうございました。


***
今年も9月に参加させて頂きます↓
猫好きさんの祭典、にゃんだらけ東京19


***
弊社オリジナルフラワーボックス「ねこばこ」は、HP内にある「オリジナル」ページを覗いてください(=^・・^=)
↓リンクはこちら
ねこばこのページ

ある日、森の中・・・出会ってしまった。

こんにちは、
株式会社花庫・西麻布mingleです。

梅雨ってどこいった?という感想の先週1週間。
今週は少しは降るみたいですが・・・
水道代タダは嬉しいですが、水不足が心配過ぎる今日この頃・・・

さて、先日のお話、ご近所の西麻布マダムのお供をして東京プリンスホテルへ行ってまいりました。
と、そこで・・・
出会ってしまったのです・・・
クマさんに・・・

普段は絵画や美術品といった芸術を買う趣味などございません(そもそもそんな財力もございません)。
東京プリンスホテルの地下にある所謂ブティック的なところで西麻布マダムがショップの店員さんと話し込んでいる間に、横に併設されているアンティークショップ的なエリアをフラフラ。
「こんなん誰が買うの・・・いや、買ってもどこに置くのよ・・・」みたいなデザインと大きさとお値段がズラリと並ぶ森をフラフラ彷徨っておりましたら、フっと視線を感じまして・・・

シリーズものなのか、同じ方の作品なのかわかりませんが、他に「シマウマ」「キツネ」「ゴリラ」がおりました。
が、その他の3匹とはまったく目が合わず、なぜか1点集中、このクマさんとだけ目が合う・・・そんな気がする・・・まさにあの歌の通り、「ある日森の中クマさんに出会」ってしまったのです。

もちろん、その場で即決お買い上げっていうわけにはいきませんよ。(それなりのお値段ですし・・・)
で、やっぱりあの歌の通り、一旦はクマさんから“逃げた”のです。
ですが、これまたやっぱりあの歌の通り、クマさんが後から“ついてくる”。買い物終えてご満悦なマダムとロビーのティールームでランチより高いアイスコーヒーごちそうになってる間もクマさんが“ついてくる”。ついてくる・・・ついてくる・・・

どうにもこのまま帰れなくて、事情をマダムに説明。
こういう時は経験豊富な人生の大先輩に聞くのが一番。

そうしたら、早い早い、
あっという間にコーヒー代のお支払い済ませて
あっという間に地下に引き返して
あっという間にアンティークショップの店員さん呼んで
あっという間にディスカウントさせて
あっという間にお買い上げ決定。

正直まぁまぁな金額を払いました(庶民派としては)、が、少しも後悔なく、それどころかなんかとても満足というか、ウキウキわくわくな気持ちで、クマさんとお店に戻ってきたのです。

そして、お店にこのクマさんを飾ってみてびっくり。
あれ?もともといましたよね?っていうくらい、しっくり、ぴったり。
馴染む馴染む。もとからここに来るべき作品だった?っていうくらい、なんの違和感もなくスっとお店に鎮座したのでございます。

こういうの飾ってみて初めてわかったことがあります・・・
「あぁ、だからみんなカフェとかやり始めちゃうんだなぁ」


本日もお読みいただきありがとうございました。
クマさん、見に来てくださいね。


***
今年も9月に参加させて頂きます↓
猫好きさんの祭典、にゃんだらけ東京19


***
弊社オリジナルフラワーボックス「ねこばこ」は、HP内にある「オリジナル」ページを覗いてください(=^・・^=)
↓リンクはこちら
ねこばこのページ

夏休みの宿題

こんにちは、
株式会社花庫・西麻布mingleです。

今日って13日の金曜日だ・・・なんて本っ当にどうでもいいことを口走る昭和な人間です。

さて、やっと梅雨入り宣言されて間もない東京ですが、体感的には2週間ほど前から梅雨でしたので、来週は梅雨明けです。
で、本格的な夏到来ということです。
(あくまでも個人の感想です。)

夏といえば夏休みで、夏休みといえば宿題で、唯一愉しみにした宿題といえば朝顔観察でした。
(やっぱり子供の頃から植物好きだったらしいです。)

今回いただいてきたこちらの朝顔は、小学校で一般的に育てる「日本朝顔」ではなく、「琉球朝顔」といいます。

一番の違いは、種ができないこと。
種ができないので、挿し木で増やします。
で、今その「挿し木」真っ最中です。
発根を愉しみに待っている状態ですね。
花が付いてる部分は発根しませんので、このお花の咲いてる枝だけは、ただおまけみたいに水に入っているだけです。

でも、この“おまけ”が凄い。
いわゆる“切り花”の状態なのに、次から次と花を咲かせてくれるんです。
強い強い。頼もしい。

この“頼もしい”が大事。
何故かといえば、この子たちはこの夏、我が家を灼熱地獄から守るべく里子に連れて帰ってきたのですから。

名前の通り暑さに強く、繁殖力旺盛、ゴーヤよりも葉が厚く、お花も咲いちゃう、こんな素晴らしいグリーンカーテン他にない!ってことでウキウキでいただいてきたのでございます。

ちなみに、「朝顔」っていいますが、この琉球朝顔はだいたい朝咲いたら15時くらいまで咲いている、それこそ小学校のタイムテーブルみたいな活動時間なのもイイ感じです♪

1か月後くらいに上手くいった報告ができるといいなぁ・・・


本日もお読みいただきありがとうございました。



***
今年も9月に参加させて頂きます↓
猫好きさんの祭典、にゃんだらけ東京19


***
弊社オリジナルフラワーボックス「ねこばこ」は、HP内にある「オリジナル」ページを覗いてください(=^・・^=)
↓リンクはこちら
ねこばこのページ

女王降臨。

こんにちは、
株式会社花庫・西麻布mingleです。

体感的にはすっかり梅雨入りしてる気分な日々なのですが、今年の梅雨入りは例年より遅いそうで・・・

さて、今日は単純に皆様に「見て頂きたかった」だけっていうお話です。
女王様・・・いや雰囲気的にはお妃様・・・
この圧倒的な存在感の芍薬を見てあげてください。

いやぁキレイキレイ、実に美しい・・・

実物はもっと美しいですよ。
写真を撮る側が素人なもので・・・すみません。

立てば・・・座れば・・・歩く姿は・・・
なんて言いますが、人間には到底追いつけない美しさとパワーがありますよねぇ。

子供の顔が隠れちゃうくらいの大輪の芍薬。
直径はおよそ18cmくらい。
まん丸のゴルフボールくらいの蕾がこんな姿になるんだから、お花って感動です。

感動、飾りませんか?

本日もお読みいただきありがとうございました。



***
今年も9月に参加させて頂きます↓
猫好きさんの祭典、にゃんだらけ東京19


***
弊社オリジナルフラワーボックス「ねこばこ」は、HP内にある「オリジナル」ページを覗いてください(=^・・^=)
↓リンクはこちら
ねこばこのページ

にゃんだらけ19出展確定しました(寒いですね)

こんにちは、
株式会社花庫・西麻布mingleです。

なぜ?ってくらい寒いです。
5月も終わりだっていうのに、街中あちらこちらでダウンを着ている方を見かけました。
そのくらい寒いです。
また野菜が高くなっちゃうな・・・コマッタワ

さて、今年も9月に参加させて頂きます↓
猫好きさんの祭典、にゃんだらけ東京19


少し前のブログで、4月の分は参加できなかったお話をしましたが、9月分は今年も出展が確定しました。
(*゚▽゚ノノ゙☆パチパチパチ
もちろん2日間の両日出展です(*゚▽゚ノノ゙☆パチパチパチ
どうやら過去に一度出展したことがあると、先行申込み的なことができるらしく、5月中に出展が確定しました。
一般募集は6月のようなので、出展にご興味ある方は是非上のリンクから出展案内を覗いてみてはいかがでしょうか。

前回はミラクル特等席な出展位置をあてがって頂いてしまったので、まさかそんな奇跡が2回起こるとは思っておりませんが、ちょっと期待もしつつ、出展位置の発表を楽しみに待っている次第でございます。

今年も“なんかイイ”可愛い雑貨を色々持って行きますよ(=^・・^=)♪
お愉しみに♪

本日もお読みいただきありがとうございました。
今日は本当に寒いので風邪などひかれませんように・・・


CANPFIREでクラウドファンディングやってます。
ご支援お願いしますm(__)m




***
弊社オリジナルフラワーボックス「ねこばこ」は、HP内にある「オリジナル」ページを覗いてください(=^・・^=)
↓リンクはこちら
ねこばこのページ

CANPFIREはこちら↓
ご支援のよろしくお願いします。

どれかわかります?(CANPFIRE挑戦中、よろしくお願いします。)

こんにちは、
株式会社花庫・西麻布mingleです。

いつの間にか夏になってました東京です。
5月中に冬も春も梅雨も夏も全部きました、って感じですね。

引き続き、CANPFIREでご支援を募っております。
大苦戦中(^^;甘くないのは分かっていましたが、大苦戦中。
ですが、とある信念がありまして、"ある事を絶対しない”と決めていますので、ますます大苦戦中(笑)
でも頑なにその信念を貫き通してみたい頑固っぷり発動中。

CANPFIREでクラウドファンディングやってます。
ご支援お願いしますm(__)m

さて、本日はたわいのないお話。
時代にのっかって、昨年の後半ごろからAIと戯れはじめまして、まんまとその凄さにハマりまくっているワタクシでございます。
で、こんなものを作りました。
それが本日の画像。

問題。
どれがホンモノのネコちゃんでしょうか。

この中のどれかが、実際に境内で爆睡中のネコさんをコッソリ隠し撮りしたもの、残りは全部AIが秒で描いてくれたものです。
一発で当てた方、凄いです。
まぁ8分の1なので、適当言っても当たるといえばそうなのですが、適当に8分の1を当てるのもそれはそれで凄いので・・・

それよりもっと凄いのはAIですよ、やっぱり。
これだもん、何が真実かなんてわからなくなっちゃって、他人事だと思ってたFakeにサラっと騙されちゃうなんて日はもうそう遠くないなぁと、しみじみ感じております。
まぁ少しでもそうならない為に、自ら使っておく・体験しておくってのが大事かな、と思い、日々AIと戯れているわけです。
遊びだと思うと結構楽しいですし。
AIは誰に何かを言うわけじゃないので、気が楽ですし。
遊んでばっかりいないで、そろそろお仕事に、収入につながる使い方をしないとなぁ、なんて、既に出遅れ感あることを今さら思っている今日この頃です。
本日もお読みいただきありがとうございました。


※CANPFIREを見てお電話をかけていらっしゃる各営業の皆様へ。興味をお持ちいただきありがとうございます。是非この機会に弊社「ねこばこ」をご購入いただき実物をお手に取って頂いて、その魅力を実際にお確かめ頂いて、ご支援いただき、その上でお電話くださいますようお願い申し上げます。ご支援お待ちしております。

***
弊社オリジナルフラワーボックス「ねこばこ」は、HP内にある「オリジナル」ページを覗いてください(=^・・^=)
↓リンクはこちら
ねこばこのページ

CANPFIREはこちら↓
ご支援のよろしくお願いします。

CAMP FIRE(母の日、無事終わりました)

こんにちは、
株式会社花庫・西麻布mingleです。

母の日終わり、そして風もなく穏やかな晴天の火曜日・・・
なんとなくボーっとしちゃうには色々な条件が揃いすぎて、ボーっとしちゃいます・・・
コーヒー飲みつつ・・・
ふぅ・・・

さてさてさて、9時間も眠ったことですし、次のアクションに参ります。

単刀直入に・・・
CANPFIREでクラウドファンディングやってます。
ご支援お願いしますm(__)m

前回ブログでも書きました通り、分かっていたけど勘違いしていたことに気がつくことができましたので、せっかくだから・・・というのと、とりあえずやってみれることは何でもやってみたい性分なのも手伝って、母の日期間中の夜にコツコツとちょっとづつページを作っておりました。
タダで、無料で、こんな気軽にこんなことできるなんて、なんていい時代なんでしょう・・・ノーリスクですよ、挑戦がノーリスク。素晴らしい時代ですね。ありがたや・・・

内容的には、すでに「ねこばこ」ご存じ頂いている&ご愛顧頂いている方々にも、とてもとてもお得な内容になっております。
ついでに、切り花大好きな方々にも、とてもとてもお愉しみいただける内容にもなっております。

リターンの「ねこばこ」はご支援者様以外のご住所にも発送が可能ですので、ギフトとしてもご利用いただけます。
リターンの「ねこばこ」が複数個の場合でも、ひとつひとつ違うご住所に発送が可能です。
↓を覗いてみてくださいね(=^・・^=)



本日もお読みいただきありがとうございました。


※CANPFIREを見てお電話をかけていらっしゃる各営業の皆様へ。興味をお持ちいただきありがとうございます。是非この機会に弊社「ねこばこ」をご購入いただき実物をお手に取って頂いて、その魅力を実際にお確かめ頂いて、ご支援いただき、その上でお電話くださいますようお願い申し上げます。ご支援お待ちしております。

***
弊社オリジナルフラワーボックス「ねこばこ」は、HP内にある「オリジナル」ページを覗いてください(=^・・^=)
↓リンクはこちら
ねこばこのページ

分かってはいたけど勘違いしていたこと。(まだGWな方、いかがお過ごしですか?)

こんにちは、
株式会社花庫・西麻布mingleです。

母の日、沢山のご注文に心より感謝申し上げます。
で、毎年恒例ですが、母の日weekは土曜日も日曜日も営業しちゃいます。「ねこばこ」も店頭でお買い求めいただけます。
アレンジメントやブーケなどの生花商品の販売もいたします。
(事前ご予約の受付は締め切りました。)
母の日はさておき平日はお仕事等々で行けないのよって方もぜひぜひ遊びに来てくださいませ。

さて、今年の母の日の宣伝は一旦これで終了、あとは週末まで走りきるのみという感じです。

話題は変わって、本日のタイトルを回収します。
皆さん、「クラウドファンディング」って言葉、聞いた事ありますよね?
「当然!」って人もいれば、「まぁなんとなく」という人もいれば、「やってますよ!(やってましたよ!)」って人もいるかもしれません。もちろん「それって何の呪文ですか?」って人もいるでしょう。(そういう方はこの機会に是非ググってください。)

僭越ながら、私も「支援者」(お金を出す方の人)になったことがあります。
で、その時(自分が「支援者」としてプロジェクトを捜している時)は気にもしていなかったのですが・・・
これが「支援者を募る側」の目線でよくよく見てみると、クラウドファンディングって、「“すでにあるモノ”でも支援者を募っていい」んですね・・・ってことに気が付いたんです。

いや、当たり前じゃん?って思われる方いるかもしれませんが、そうなんですよ、当たり前なんです。というか、「支援者」として見ていた時は“すでにあるモノ”にも何の違和感もなくお金出してましたから。
なんですけど、「クラウドファンディング」っていう言葉の理解としては「こんな製品や事業などのプロジェクトを作りたいから支援者を募ります」=「今から作ります」=「まだないモノを作ります」っていう認識で捉えていたんです。

すでに自分達で生み出したモノ・コトに対しての“応援”や“認知”の為の支援を募ることも立派な「クラウドファンディング」なんだなって、「支援者目線」では分かっていたのに、製作者側目線では勘違いしていたことにようやく気づきました。

で、こんな目の覚めるような勘違いからの脱却を果たしたので、
やります、
クラウドファンディング。
↓↓↓
CAMPFIRE
こちらのリンクでぜひぜひ見てみてください。
とりあえず初めてのことなんで、不安60、ワクワク40な感じ・・・いや、うそです、ちょっと強がりました・・・正直不安80です。

一応、お花好きって方にご満足いただける内容にはしておいたつもりなのですが、花好きだけど「猫もプリザも興味ない」って方もまぁまぁ多くいらっしゃるかと思います。
そんな純お花好きの皆様、6月までお待ちください。
今回の結果を踏まえて、また新たなるプロジェクトを掲載させていただければいいなぁと目論んでおりますので・・・

本日もお読みいただきありがとうございました。


***
弊社オリジナルフラワーボックス「ねこばこ」は、HP内にある「オリジナル」ページを覗いてください(=^・・^=)
↓リンクはこちら
ねこばこのページ


画像などの詳細は随時インスタやXにアップしていきますので、気になる方はぜひぜひずーーーっと下↓↓の方にある未だに小鳥さんマークのアイコンから弊社Xとインスタをフォローしてやってください。
動画が見れますので、より一層お品物の雰囲気がリアルに感じて頂けるかと思います。