たまにっ記BLOG

梅雨入りしました。(映画の話)

こんにちは、
株式会社花庫・西麻布mingleです。

関東は昨日(6/6)に梅雨入りが発表されましたね。
店頭のリスさんもフィロデンドロンの可愛い傘、さしちゃってます。
昨年より8日も早いそうです。
(昨年がどんだけ遅かったんだって話になりますね。)
で、梅雨に入った途端に寒いです。
まるで、先日の雷と嵐で夏が終わって、秋が来てしまったようです。

さて、梅雨と言えば・・・
そうです。それです。

そう、「映画」ですね。

雨の日は、お家でのんびり映画。

サイコーです。

とはいえ、最近は全然観なくなってしまい、週1本くらいしか観ません。

私事ですが、梅雨入り宣言のあった6日月曜日はいつもより少し早く帰宅できまして、
良い機会なので、ちょっと長めの映画でも観ちゃおうかな♪というテンションになりました。

で、ようやく「インターステラー(interstellar)」(2014年)を観ることができました。

個人的には世界でもっとも美しい顔の一人だと思っているアン・ハサウェイさんが出ているので、もっと早く観たかったのですが、主に3つの理由で観る機会を失っていました。

1つは、この前年(たぶん)に公開された、やはり宇宙ものの「ゼロ・グラビティ」が個人的には・・・
うーん、ちょっと・・・という感じで(ゴメンナサイ)、同じがっかり感をアン・ハサウェイさんで味わいたくなかったこと。

2つめは、この映画、長い。3時間近くあります。

そして、一番の理由は、映画の一部で使われている映像表現にあります。
あまり言うとネタバレになってしまうので言いませんが、
3.11を経験した者ならば、ちょっと平常心では見ていられない映像です。
公開当時はまだ2014年です。なかなか厳しい現状がありました。
さすがにもう大丈夫かな・・・なんて思って昨日観たわけですが・・・少し後悔しました。
当該映像部分は画面から顔をそむけてしまい、音だけ聞いてました。
・・・それでも嫌だったな・・・

映画そのものは、とても素晴らしかったです。
とても頭も使ったし、不思議な感覚と、感動を味わえました。
子役の少女も可愛くて可愛くて、もう可愛くて・・・ああカワイイ。

そんなこんなで、3時間、あっという間でした。

梅雨始まったばかりなので、また次回もダラダラ映画の話でもさせてください。

西麻布的、物々交換。

こんにちは、
株式会社花庫・西麻布mingleです。

これほど寒暖差の激しい春は初めてだったのではないかと思う日々ですが皆様いかがお過ごしでしょうか。
毎日、沖縄から北海道、北海道から沖縄・・・に移動しているかのような気温差で、お花も疲れ果てております。

さてさて・・・
皆様は「わらしべ長者」のお話、ご存知でしょうか。

つい先日、西麻布的わらしべ長者の結果、手に入れたのがこちらの画像の代物でございます。
中には、トロやらホタテやらエンガワやら、なんやらかんやら・・・
西麻布のお鮨の名店のお刺身がぎっしりのちらしが・・・

ウレシスギ・・・

(個人的な好みなんですが、実はお肉がちょっと苦手なものでして・・・西麻布や青山のお店(肉的なモノが多い)が・・・ちょっと・・・ゴメンナサイ)


ただ、こちらを手に入れる為に、差し出したモノをもし皆様がご覧になった場合、
「どっちがワラだ?」と思うかもしれません。

mingleが差し出したのは・・・
「100輪の胡蝶蘭」
(※大人の事情により画像をお見せできません。ゴメンナサイ)

mingleからするとこの「100輪の胡蝶蘭」は「不用品」で、
鮨十さんからするとこの「お刺身」は「不用品」で・・・

とにかく全く無駄のない物々交換となりました。

メデタシメデタシ

↓ちなみに情報1↓
東京カレンダーにも何度か掲載されている西麻布の使い勝手抜群の名店「鮨十」さん、気になった方は
「鮨十・西麻布」で検索してみてくださいね。
「ディナーは敷居が高いな・・・」って方も、比較的お手頃なランチもやってます♪

↓ちなみに情報2↓
この鮨十さんと、鮨十さんが運営する秘密の隠れ家「鮨十・はなれ」のお花をmingleが昨年後半より担当させて頂いております。
(※「はなれ」は場所など非公開)

↓ちなみ情報3↓
5本立ち胡蝶蘭・超ロング
100輪
高さ110cm程度
販売価格目安¥70000程度

3月分は4月で消化3(こんにちは、ウパです。)

ウパ
こんにちは、
株式会社花庫・西麻布mingleです。

前回・前々回に引き続き、3月の振り返り&4月突入です。

皆さんは、
手で何かをしている時、
頭では全く別の事を考えていることありませんか?

3月、
手はせっせせっせと花束を作りつつ、
頭の中では
「そういえば、HPを新しくして以来、うちの看板娘を登場させていないな・・・」
なんてことを考えておりました。

そんなわけで、ご登場です。
mingleの看板娘(宣伝部長)のウパさんです。

10歳。
お店と共に歳を重ねております。

名前はありません。
“ウーパールーパー”が長くて言いづらいので、なんとなく“ウパ”と読んでいます。
名前をつけていない理由も、店頭で聞いて頂く度に答えているので、ここでは割愛。
ウパさんは子供たちに大人気で、
色々な子達がウパに会いに寄り道してくれましたが、
その「名前をつけない理由」の意味がいまいち理解できなかったキッズたちも、
その「理由」の意味が少しわかる年齢になりました。
10年って長いです。

さて、そんなウパさん、
繁忙期の3月になると、ちょっとした被害を被ります。

・・・忘れられがち・・・

なんかゴメンねって毎年思いますが、
なんだかんだで10年元気にやってくれてるので大丈夫のようです。

で、ようやく4月、
少し落ち着いたところで、
住まいを大掃除して差し上げました。
ピカピカ☆

お掃除完了直後はビックリするのか、
全く動かくなりますが、
しばらくすると、あっちへユラユラ、こっちへユラユラ・・・
のんびり快適そうに浮遊してくれています。
・・・相変わらずかわいい脱力感・・・

そんなこんなで、
まずはウパさんのお掃除完了。
次はココ、次はココ・・・
と繫忙期後は店舗通常営業再開に向けてのお掃除に忙殺されます。
これも毎年恒例なんですが・・・正直嫌いです・・・

とか言いつつ、音楽とかかけつつ、適度にさぼりつつ、
なんとかお掃除をして、
本日より店舗mingleの営業再開しました。

ぜひぜひ皆様、
ウパさんにも会いに、
遊びに来てくださいね。
本年度もmingleをよろしくお願いします。

3月分は4月で消化2(桜キレイ)

桜キレイ
こんにちは、
株式会社花庫・西麻布mingleです。

前回に引き続き、3月の振り返りです。

今年が特にご注文が多かったということはないのですが、
なんだかバタバタしました。

原因は主に2つ。

1つは
やはり市場の「品薄」と「価格高騰」。

もう1つは
お客様のご注文が直前になってしまったこと。

この2つだと思います。
どちらも原因は「コロナ」です。
うまく回らないことを何でもコロナのせいにするのは
まったくもって気が進みませんが、
今回の主要原因2つは完全にコロナ禍に起因します。

メディアコントロールの賜物だと思うのですが、
食品など、普段から直接生活に関わるものに関しては、
一般社会の理解や認識、承認までも得るのは容易です。

これが、ある瞬間、普段は全く生活に関係していなくても、
必ずその瞬間には必要になるものを手にしようとした時、
何のハードルもなく手にすることができるのは、
ちょっとした奇跡なんではないかと、
こんな時代だからこそ思いました。

「学生服が入学式までに届かなかった」
というニュースを今朝見ました。
深々と頭を下げる全国の学生服を手がける老舗企業の社長の姿を見て、
とても複雑な気持ちになりました。
届けることができなくて、
「被害者」と「加害者」が発生した途端、
メディアが大きく報道する。
長年続けてきたプロ達が、届けることができないかもしれない究極の苦悩と葛藤をしていることを、もっともっと早く、大々的に、得意の「大袈裟」に、メディアが取り上げていたら・・・


3月の振り返りのはずが
なんだか変な方向に話が行きました。
ごめんなさい。
しかも長くなりました。
ごめんなさい。

次回は3月の振り返りにちょっと4月です。
つづく。

配達中に春を見つけました

西洋タンポポ
こんにちは。
株式会社花庫・西麻布mingleです。


昨年・・・ではなくもっともっと前、
(時間感覚が崩壊してしまうお年頃です)

インスタに本日の記事と同じタイトルで、配達中に銀座で見つけた「つくし」ちゃんの画像をアップしましたら、
これまでにないほどの「いいね!」を頂き、びっくりしました。

(調子にのって、同じように赤坂でみつけた「つくし」をアップしたらかなり苦い結果になりました・・・)

そして今年はコチラです。
(反省ない)

本日の港区、朝の気温は手元のiPhoneで1℃。
ツライ・・・
しかも寒風が強めに吹き、
ツライ・・・
ビル風増し増しで、
ツラ・・・

そんな冷たすぎる都会の足下にキラキラ輝く存在。

説明不要の春~初夏のアイドル「たんぽぽ」さんですが、
こちら、正確には「西洋タンポポ」です。

と、いうよりも、こちらもよく知られていることですが、
「日本たんぽぽ」を発見するのはもはやツチノコ発見並みとなってしまい、我々の目にするほとんどは「西洋タンポポ」なので、「たんぽぽ」=「西洋タンポポ」ってことで話を進めます。

わたくし事ですが、一番好きな花はなんですか?
と聞かれたら真っ先に答える花です。

・・・広い土地に一面タンポポの庭を作るのが夢・・・

ただ、残念ながら「生態系被害防止外来種」に指定されている上、
侵略的外来種ワースト100にも選ばれてしまっている為、
夢は叶いそうにありません・・・

身近なもので言ったら、ここ数年でノンカフェインコーヒーとして定番化した「たんぽぽコーヒー」でしょうか。
あれは乾燥根っこを炒ったものですが、
あれを「コーヒー」って言ったらコーヒーに失礼な気もします。
普通に「タンポポ根っこ茶」でよかったのではないかと思うのですが、
ダメですかね・・・

そんなこんなで、
上でも申しました通り、春~初夏のイメージなタンポポが、
こんな寒い中、もう咲いてるなぁ、しかも六本木でねぇ・・・
なんて思って、感心して書き始めたわけですが、
嘘かホントか、タンポポの耐寒温度は-40℃・・・・
全日照という条件さへクリアできればどこでも咲いちゃうわけですね。

ちなみに、西洋タンポポの花言葉は
「信念」「幸せ」「愛の信託」
だそうです。
(三番目の意味がちょっとよくわかんないですが、まぁそんな感じです。)