たまにっ記BLOG

配達中に春を見つけました

西洋タンポポ
こんにちは。
株式会社花庫・西麻布mingleです。


昨年・・・ではなくもっともっと前、
(時間感覚が崩壊してしまうお年頃です)

インスタに本日の記事と同じタイトルで、配達中に銀座で見つけた「つくし」ちゃんの画像をアップしましたら、
これまでにないほどの「いいね!」を頂き、びっくりしました。

(調子にのって、同じように赤坂でみつけた「つくし」をアップしたらかなり苦い結果になりました・・・)

そして今年はコチラです。
(反省ない)

本日の港区、朝の気温は手元のiPhoneで1℃。
ツライ・・・
しかも寒風が強めに吹き、
ツライ・・・
ビル風増し増しで、
ツラ・・・

そんな冷たすぎる都会の足下にキラキラ輝く存在。

説明不要の春~初夏のアイドル「たんぽぽ」さんですが、
こちら、正確には「西洋タンポポ」です。

と、いうよりも、こちらもよく知られていることですが、
「日本たんぽぽ」を発見するのはもはやツチノコ発見並みとなってしまい、我々の目にするほとんどは「西洋タンポポ」なので、「たんぽぽ」=「西洋タンポポ」ってことで話を進めます。

わたくし事ですが、一番好きな花はなんですか?
と聞かれたら真っ先に答える花です。

・・・広い土地に一面タンポポの庭を作るのが夢・・・

ただ、残念ながら「生態系被害防止外来種」に指定されている上、
侵略的外来種ワースト100にも選ばれてしまっている為、
夢は叶いそうにありません・・・

身近なもので言ったら、ここ数年でノンカフェインコーヒーとして定番化した「たんぽぽコーヒー」でしょうか。
あれは乾燥根っこを炒ったものですが、
あれを「コーヒー」って言ったらコーヒーに失礼な気もします。
普通に「タンポポ根っこ茶」でよかったのではないかと思うのですが、
ダメですかね・・・

そんなこんなで、
上でも申しました通り、春~初夏のイメージなタンポポが、
こんな寒い中、もう咲いてるなぁ、しかも六本木でねぇ・・・
なんて思って、感心して書き始めたわけですが、
嘘かホントか、タンポポの耐寒温度は-40℃・・・・
全日照という条件さへクリアできればどこでも咲いちゃうわけですね。

ちなみに、西洋タンポポの花言葉は
「信念」「幸せ」「愛の信託」
だそうです。
(三番目の意味がちょっとよくわかんないですが、まぁそんな感じです。)