東京都内の贈答用・法人用の胡蝶蘭・花束・スタンド花 注文・配達

〒106-0031 東京都港区西麻布2-15-20 水容苑ビル1階 tel.03-6427-3231

  • 商品の購入
  • お問い合わせ

株式会社花庫

  • ご注文 Order
  • 贈答用のご案内 Gift
    • ・ねこばこ
    • ・胡蝶蘭
    • ・観葉植物
    • ・花束・アレンジメント
  • 法人の方へ For company
  • お知らせ News
  • 店舗アクセス Access
  • たまにっ記 Blog
  • HOME
  • 株式会社 花庫 ホーム
  •  > たまにっ記
  •  > バックナンバー2
バックナンバー1バックナンバー2バックナンバー3

2015年12月11日二週間まえ!


季節外れの嵐と、生暖かさと、そしてなんだか不穏な空模様、
一日の中で目まぐるしく天気が変わる今日、
こんな気温ですがクリスマスまであと二週間!
西麻布のお花屋さんmingle(ミングル)です。

今日の強風であちらこちらでイチョウ吹雪が見られました。
キレイだな・・・
と思う反面、
掃除大変だな・・・
と思ってしまう・・・
・・・大人って残念だな・・・

さてさて、
今まであまり意識したことがなかったのですが、
お店の正面に、
マンションとビルの間から、
こんな面白いカタチのイチョウが見えたのです。
一本の木が根元から二股に分かれているようです。
今日の春のような陽射しに照らされて
キレイに輝いていました。
場所がいいのか、
今日の強風の影響もあまり受けなかったようで、
まだ数日はステキな姿を見せれくれそうです。

2015年12月1日あと1ヶ月!


一年最後の月の始まりは、
非常にお天気に恵まれた日となりました。
快晴の秋空の下、
クリスマス気分全開で営業中の
西麻布mingle(ミングル)です。

ここ数日のお天気ので、
東京都心の紅葉は今年はバラバラとではありますが、
一気に進んだ様です。

そんな都心部よりも早く紅葉が進む東京郊外へ
週末にお出かけしました。

殿ケ谷戸庭園をご存知でしょうか。
中央線、吉祥寺から4つめの駅、
西国分寺駅、そこから徒歩で3分程度でしょうか。
こんなにステキな庭園ありました。
東京郊外で駅近の紅葉スポットは貴重です。
この庭園の立地は、非常な傾斜地なので、
山地の紅葉を見に行ったような気分を味わえます。

画像の様な金魚のいる池もそうですが、庭園内には竹林や、松のある小島、鹿おどし、
紅葉亭と呼ばれる茶屋のような建物など、
目で見て楽しむ日本が整然と配置されていて、四季を通して楽しめそうな感じです。
さてさて、
郊外はこんなカンジで
先週末に見頃を迎えましたが、
都心部はまだまだこれから楽しめそうですよ。
一部では青山のイチョウ並木は見頃を過ぎた、と
言われていますが、
個人的には今週末頃までいけそうな気がします。
青山霊園の木々はようやく色づいて来たくらいです。
表参道のイルミネーションも
ようやく始まりました☆
けやき坂のイルミネーションは
ようやく人波も落ち着いてきて、
比較的ゆっくり見られます。
ミッドタウンのイルミネーションは
相変わらずの人・人・人、ですが、
平日なら割とスムーズに回れそうですよ。

そんなこんなで、
紅葉とイルミネーションが同時に見られる
この時期ならではの六本木・表参道エリアへ是非!
そして、mingleもついでに覗きに来てくださいね。

2015年11月23日 ☆1ヶ月前☆


お天気には恵まれなかった三連休最終日
となってしまいましたが
皆様いかがお過ごしでしょうか。
そんな肌寒い西麻布で営業中のmingleです。

そして!
やってます!
クリスマス☆☆☆

先週17日からなんとかクリスマスフェアを
開始することができました。
良かった・・・
なんか思い通りに準備が進まず、
このままじゃ17日にはお店が開けられないかも・・・
と意気消沈としておりましたが、
近所の方々にも励まされ(笑)
なんとか準備完了☆
今年もキラキラのミングルが皆様をお待ちしております。

今日はクリスマスイブ1ヶ月前。
ということで、今日から本格始動です。

まず、
通常月曜日は店舗定休日ですが、
クリスマスフェア期間中は月曜日も営業いたします。
なので本日は営業しているわけです。
詳しくは[営業日程]をご覧ください。

そして、
[Pick up!]のコーナーでは毎日1つずつリースをご紹介いたしますので
お楽しみに!
早速、本日もPick upしているので是非ご覧下さい。
先週のフェア開始早々、完売となっているリースもございますので、
気に入った商品はお早めに!

そしてそして、
この[たまにっ記]のコーナーでも
リース以外の商品をご紹介していきたいと思います。
本日はこちら。
ふわふわ♪もこもこ♪のトナカイさん親子です。
画像では判りづらいですが、
金色のラインと滑らかな感触のファーで覆われて、
ちょっと贅沢なクリスマスの演出に是非☆

2015年
夏の徒然eps4(相模湖編 その2)


秋の大型連休、所謂シルバーウィークは風もなく穏やかな秋晴れが続き、
本当に天候に恵まれた連休となりました。
まだ、お休みだよーという人も、
2日行けばまた休みだーという人も、
様々な日程の方がいるかと思われますが、
mingleはカレンダー通り、今日と明日営業しております。

さてさて、
ちょっとメルヘンな感じのこちらが県立相模湖公園です。
・・・なんか閑散と・・・良く言えば、静かで広々と・・・
しておりますが、ここで結構大きめの花火大会があったり、
ビアガーデンが設置されたり、ダンスの大会があったりと、
わりと色々とイベント事が行われている様です。
なのでこちらが前回の日記の最後で触れた“メイン”と思われます。

前回の日記で遠くに見えていた、湖なのにクジラの船が着岸しておりました。
そしてこれまた湖なのにイルカ的な船もあったり、
定番の白鳥さん足漕ぎボートや、ノーマルの手漕ぎボート、
釣り用のボート、なんだか本格的な競技用らしきボート、
モーター付きのかなり本気のやつまで・・・
どうやら、ボートの聖地的存在の湖のようです。

ちょっとした勘違いをしていたのですが、
相模湖といえば、たしか遊園地があったよなぁと、思って湖をキョロキョロ・・・
ない・・・
あれ?・・・
そんなこんなで調べてみると、
相模湖プレジャーフォレストなる、アウトドア施設と遊園地が合わさった、
巨大なレジャー施設が、相模湖そのものとは国道を隔てた反対側、
相模湖を見下ろす山の上にあることが判明。

相模湖そのものは含まれていないのです。
すっかり記憶違いをしてました。
だから休みにもかかわらずこんなに静かだったのか・・・

怪しかった雲行きも写真の通り、夕方が近づくにつれて青空が見えてきました。
山の天気は変わりやすいってことですかね。

2015年
夏の徒然eps3 (相模湖編 その1)


2015年9月11日
この度の大雨で被災された方に心からお見舞い申し上げます。

現地時間では明日が14年目の9.11です。
忘れてはならない非平和的状況と、今の自分が“居る”平和に感謝。

長い長い雨が終わり、久々の青空が見えた東京。
今週末は地域のお祭りです。
そんなこんなで、お祭りもあるし・・・
やっと晴れたね、秋晴れ万歳!
SALEやってます。
西麻布のお花屋さんmingle(ミングル)です。

さてさて・・・
今回の私事な夏の思い出は・・・
相模湖です。
なぜ相模湖??
なぜでしょう・・・なんとなく・・・
同じ神奈川県でも海側とはまるで違う雰囲気。
駅を降り立ったら、想像以上に閑散としていて、ちょっとビックリです・・・
ちょっと雲行きも怪しいし・・・
それでも湖まで辿り着けばこの通り!
ステキ!
キラッキラ☆の静かな湖畔。
静かーな♪湖畔の♪森の影から♪

たまーに釣り人のボートが通り過ぎて・・・
何が釣れるんだろう・・・やっぱりバス?・・・

静か・・・

遠くの方に巨大な白鳥ボートみたいなのが見えます。
そのうちチラホラと足漕ぎのノーマル白鳥ボートも。
なんかクジラ的な船も。湖なのに??
・・・ってことは・・・
これはどこかに「メイン」の相模湖があるハズ。

次回はそのメインの相模湖編。

2015年
夏の徒然 eps2 (辻堂海岸編 その2)


もう夏は本当に終わってしまったようです。
そして、心から青空が恋しい東京、
店頭に何を出そう・・・
今日もお天気とご相談しつつ営業しております、
西麻布のお花屋さん、mingle(ミングル)です。

今日も朝から雨、
やっと上がって明るくなってきたかな・・・
と、思ったら、
ビックリするほどの大雨に見舞われております。

さてさて、
前回の続きでございます。

広大でキレイな公園を、気分悠々上々で抜けると、
遂に見えてきました、目的の海!
天気も最高!
そして、見ていただきたい!
このシーズン真っただ中とは思えない広々とした海!
そう!人がいない!

まったくいない訳ではないんです。
公園同様ほどよい距離感がとれる程度にしかいないのです。
ほんの数キロ行けば茅ヶ崎という、
この時期、人、人、人、見渡す限り人!という海水浴場があるというのに、
この海水浴場には、こんな写真が撮れてしまうほど、ゆったりとした空間が広がっておりました。
しかもキレイ☆
人がいないこととイコールなんでしょうかね・・・
それはそれでちょっと哀しい気もしますが・・・

とにかく・・・
これは穴場!
良いトコ見つけた!
気分はますます上々☆
お散歩だけのつもりでしたが、年甲斐も無く波打ち際で大ハシャギです。
もちろん洋服のまま・・・
やっぱり海サイコー☆砂浜サイコー☆

首都圏で季節っぽい事しようとすると、どこに行っても混んでいて、
人に揉まれるのは仕方が無くて、待ち時間の長さは諦めるしかない・・・
そんな、常識は覆されました。

ゆったり、のんびり、楽しくハシャイで・・・
辻堂海岸、ありがとう。

2015年
夏の徒然  eps1 ( 辻堂海岸編 その1)


涼しさと引き換えに、冴えない天気が続く東京地方です。
皆様いかがお過ごしですか。
西麻布のお花屋さん mingle(ミングル)です。

さてさて、猛暑を乗り切って、少しホッとする反面、
雨続きでちょっと残念。
そんな訳で、
ちょっとでも晴れやかな気分を味わおうと、
完全に私事ですが、
天気も気分も夏全開?
だった今年の夏を振り返ってみます。

「辻堂」ってご存知ですか?
神奈川県の藤沢から茅ヶ崎のちょうど中間くらい、
その辺りの湘南の海沿いを辻堂海岸、
その海岸に隣接して広がる公園を辻堂海浜公園、
というそうです。

この公園、とにかく広い!広い!
大きな県営のプール付き!
県営と侮るなかれ、スライダーとかもあって本格的!

公園全体がとてもキレイに整備されていて、
ゆったりとした南国気分を味わえます。
上半身裸で芝生で読書しているお兄さん、
凧揚げしている仲良し夫婦、
お弁当を食べるファミリー、
広い敷地で、程よい距離感・・・ the平和・・・

さてさて、目的の海は、この広い公園を抜けて、国道を渡った向こう側。
その話は次回。

2015年8月7日
暑い!暑い!あっっつーい!!


皆様、大丈夫でしょうか?
西麻布のお花屋さんmingle(ミングル)です。

もう今日で何日目でしょうか。
記録を更新して何日目でしょうか。
でももうそんな事どーでもいいです。
とにかく収まれば・・・
この連日の猛暑日がなんとかなれば・・・

起きてるだけで疲れます・・・
いやいや、ここまで暑いと寝ていても疲れます・・・
つまり生きているだけで疲れます・・・

仕方が無いので、開き直って南国気分になってみたりします。
ココヤシさんの登場です。
いいでしょ♪いいでしょ♪
コレ一つでお部屋がアジアンリゾート風にイメチェンです。
・・・アロハ?な感じでもあるかな・・・
お気に入りの籐籠とかに入れたら、ますます雰囲気でます。
南国の砂をイメージさせる色合いのカバーもオススメです。

部屋をアジアンテイストに模様替えしたけど何か物足りない・・・
マイホームを南国リゾート風にリフォームしたから何か観葉植物を置きたい♪
うちの店、ハワイアンバーです!

っていう方、是非。

ココヤシ
¥4500

2015年7月24日
お尋ねモノ


気持ちも身体もダレそうな暑さと湿度の日が続きますが、
皆様いかがお過ごしでしょうか、
そんな中、西麻布でカワイイ雑貨と植物達に囲まれて、
少しは気分も和むmingleです。

今朝も朝から蒸し暑い!陽射しもイタイ!
と、思ったら、
先程は思わず身体が揺れるんじゃないかって程の
雷雨に見舞われた東京でした。
でもー
これで少しは涼しくなるか♪
と、思ったら・・・
甘かった・・・
蒸し暑さの“蒸し”の部分に拍車がかかっただけでした・・・はぁ・・・

さてさて、
こちらの画像の子はお尋ねモノです。
「アイリッシュアイ」
という名前が付いておりましたが、
はたして何の一種なのか・・・
ご存知の方、ご一報ください。

それにしても可愛らしい?
夏らしくて、とてもいいカンジです♪
このグリーンの所謂「アイ」の部分の周りに、黄色で細い花びらが伸びてくるようなんですが、
“この状態”の可愛らしさと爽やかさは、もう“この状態”で一つの切り花の品種としては完結している様に思われます。
しかもなかなかの扱い易さが、この先、優秀選手として定番化する予感がしますね?♪

・・・で、この子は何モノでしょう・・・

2015年7月21日
明けたよー?


この猛暑の中でも、なんとかやっております。
西麻布のお花屋さん、mingle(ミングル)です。

三連休の真ん中に関東は遂に梅雨が明けました。
と、同時に猛暑・・・いや、酷暑到来。
アスファルトジャングルに車が群れる東京は、
実際の気温より不快温度が高いです。

さてさて、そんな梅雨が明けた日、
“51年ぶりの東京の海水浴場”で話題の
「葛西臨海公園」に行ってきました。

噂の海水浴場は、この画像の奥に見える湾、
の更に奥、
もう一つ橋を渡った所にある湾に造られた砂浜です。

海水浴場、つまり顔を浸けてもOKな・・・
・・・顔・・・うーん・・・
ちょっと気が進みませんねぇ・・・
顔どころか、足首まで・・・かな・・・

と、いうことで、海水浴場は見学に留まり、
こちら側、従来からの葛西臨海公園を満喫です。
長い雨の後だったせいもあるでしょうが、
芝生はヒンヤリでとても気持ち良かったですよ?

ひらけた景色に、冷たい芝生と、涼しい海風、
東京のオススメ避暑スポット♪

2015年7月14日
陽炎が見えそうな・・・


久々の更新です。
前回の日記もそう書きました。
今度は・・・超久々です。
サボっておりました。
でも、サボっていたのは日記だけですよ、もちろん。
降り続いた雨の中でも、活気よく活動していた西麻布のお花屋さんmingleです。

6月から先週まで、配達繁忙の為、
お店がほとんど開けられない状態で申し訳ありませんでした。
今日からまた平常営業を再開しております。

再開したのはいいのですが・・・
暑い!
とにかく暑い!
開店前にお店の前に水を撒いたら、湯気が立ちました・・・
しかもしばらく収まらない湯気が・・・
みなさん身体には本当に気をつけて。

そして週末には関東でも台風の影響が心配ですね?

せっかく、ようやくの平常営業再開なのにな・・・

降り続いた雨がようやく上がって、
わーい♪晴れたー♪と、なった先週金曜日の朝、
わーい♪晴れたー♪ってカンジで咲いた夏の花を発見。
やっぱり朝顔はこの色が一番キレイ。

2015年5月14日
気がつけば夏!?


お久しぶりの更新です。
西麻布のお花屋さんmingle(ミングル)です。
そんなこんなで日記の更新をサボっていましたら、なんと・・・
「夏」になっていました!!!
・・・と、思う程に暑いです。
先日の季節外れの台風の置き土産がこの季節外れの暑さというわけですが、
それにしても続きますね。台風の翌日が暑い、というのならわかりますが、
もう三日目ですよ。
切り花達がバテバテです・・・
バタバタと店内を若干の夏仕様にチェンジ。
暑さ好き、暑さに強い、長く楽しめるし、手間も掛からない、
そんな優秀選手を取り揃えてお待ちしております。

2015年5月1日
○○ログ的な・・・


GWまっただ中の東京で、
今日も暑さに負けず営業中の
西麻布のお花屋さんmingle(ミングル)です。

それにしても暑いですね?
キラッキラの五月晴れ!
と、言いたいところですが、空はもはや夏空です。

こちらはmingleお隣の「かくれみの」さんからいただきました。
福岡(博多って言ってたかな?)のお土産のおすそわけです。
ご近所付き合いが温かい地域です。

苺大福っていうのは和菓子のド定番ですが、
こちらは“苺どら焼き”ですよ!
しかも“あまおう”が丸ごと一個イン!
なので、なかなかの食べ応えですよ。
舌もお腹も心も満足♪
ごちそうさまでした。

さてさて、ミングルのGW中の店舗営業は、
上のバナー「営業日程」でご覧いただけますので、
ご確認の上、是非是非おいでくださいませ。

2015年4月15日
路地を抜けると、そこは・・・


予報されたような荒れた天気になることもなく、
初夏を感じさせる様な、春の陽射しが眩しい昼下がりとなった西麻布で、今日も営業中のmingle(ミングル)です。

ただ風が強いですね?
油断なりません。

さて、中目黒で見つけました。
タイムスリップできる路地を。
・・・正確にはタイムスリップできる気分を味わえる路地、なんですが・・・

気分が大事です、気分が。

いつもの街、いつもの道、いつもの風景が、
気分次第でちょっとスペシャルな感じに見えるんですよ。

それだけで、ただお昼ご飯を買いに行っただけの道が、
ちょっと楽しかった・・・と思えるんです。

小さな・・・ホントに小さすぎる程小さなハッピーですが・・・

何も無いよりは何倍もイイ・・・

2015年4月10日
今さらですが・・・


どんより・・・今にも泣き出しそうな空・・・
そしてなにより、寒い!
それがここ数日の人々のあいさつ代わり・・・
そんなこんなで季節外れのモコモコスタイルで営業中のmingleです(at西麻布)。

さてさて、今さらですが満開(を迎えるちょっと前)のソメイヨシノです。
場所は目黒川。
行ったこの日も、今日の様などんより空&満開までもうちょっと?ってところだったので、それ程の混雑に見舞われることなく、こんな接写ができました。

・・・桜って、写真に撮るの難しいですよね?
た?くさんの桜があって、わぁ?!って思っても、その全体を写真に撮ると、なんだかモヤ?っとした、というか、ぼや?っとしたというか、ピンクなんだか白なんだか、桜なんだか霧なんだか、たくさん木があるんだかどうかも曖昧に・・・

やっぱり桜は実際に見るのが一番ってことですね。
前の日記にも書きましたが、東京は桜の都。
あちこちで美しい桜の風景が見られますし・・・

そう、もっとアクティブになれば、日本全国北から南、桜前線が北上するのに2ヶ月近い時差もあるわけで・・・

もうすぐ会津の桜が咲くみたいです。

4年前よりも3年前、3年前よりも一昨年、一昨年よりも去年、去年よりも今年、
これから会津福島から始まる東北の桜が一人でも多くの人々に愛でられます様に・・・

2015年4月7日
祭りの後・・・


しとしと雨降り、
そして桜の後の寒の戻り、
そんなこんなで、久々に静かな店舗営業再開を迎えた
西麻布のお花屋さん、mingle(ミングル)です。

花屋になった時から、「お花見」は諦めました。

でも、逆手に取って、都内各地の花見ドライブと考える様になりました。

そうすると、もはやお祭り状態の年度末年度初めの忙しさも楽しめるのです。

神田川は、神田や中野の付近よりも、早稲田から目白付近の方がキレイでした。

目黒川は、目黒から中目黒付近よりも、大崎から新馬場付近の方がキレイでした。

ミングルからほど近い青山霊園は今年も最高、緑と桜のコラボが素晴らしいです。

仙台堀川ってご存知ですか?江東区の深川とか平野とか清澄とかその辺りを流れています。それほど川幅がありません。それが良いんでしょうかね、桜が川の屋根の様でとてもキレイでした。

その仙台堀川とクロスする様に流れている横十間川、これもまたキレイでした。

そして、もちろん、皇居も、日比谷公園も、上野公園も、靖国神社も、赤坂御苑も、新宿御苑も、明治神宮も、・・・挙げたら切りがない程、有名無名に限らず、東京は桜の街なのだと改めて感じさせられるのでした。

これが毎年世間一般でいう「お花見」を諦めた、my「お花見」です。


ちなみに・・・

画像はミングルから坂の上にある長谷寺さんのしだれ桜です。

ソメイヨシノが満開になる少し前に満開になったようです。
お陰で、本格的に慌ただしくなる前に見に行く事ができました。

当初は見に行く予定はなかったんです。というか、こんな立派なしだれ桜があることすら知らなかった・・・
一日に全く別の3人から「長谷寺さんの桜、見に行った?今すっごくキレイよ!!」と同じ事言われたら・・・
これは見に行くしかないですよねぇ♪

2015年3月26日
開花!


年度末、年度初めの慌ただしさに、バタバタと愉しくやっている西麻布mingle(ミングル)です。

今年も沢山のご注文ありがとうございます。

3月中の花束及びアレンジメントのご注文は27日金曜日までで締め切らせていただきます。
ご了承ください。

4月1日の午前中の配達は締め切りました。
こちらも重ねてご了承ください。

さて、東京は今週の初めにやっと開花宣言がされました。

昨年より2日早いそうです。

・・・じゃあ「やっと」っておかしくない?と思われるかもしれませんが、

この「やっと」は、他のソメイヨシノはもう咲き始めているのにね、という意味でです。

毎年毎年「やっと」開花宣言が出た頃に満開になってしまう霞ヶ関二丁目の交差点のソメイヨシノは、もう若干散り始めています。

アスファルト&メトロ&高層ビルジャングルの東京では自然のモノを自然に保つのは困難です。

そんな中で、ばらつきはあるとはいえ、毎年春に綺麗な姿を見せてくれる植物達に感謝です。

・・・こんな事を偉そうに言いつつ・・・
ソメイヨシノは自然?・・・と、ちょっと違和感を自分で感じていますが・・・

ソメイヨシノは品種改良の賜物です。

種は存在しません。

接ぎ木で増やします。

なので・・・世界中全てのソメイヨシノが同じ家系です。

つまり・・・元になった最初の一本目があるってことです。

それが・・・なんと・・・見つかった!!(かも!?)

・・・と、いうのをニュースで見ました。

世界中全てのソメイヨシノのはじまりの一本。

夢がありますね。ロマンがありますね。

まさかこんなに世界のあちこちで、愛でられる存在になろうとは思わなかったでしょうに・・・

その場所は、そう、ここ東京。

そして、桜で御馴染み、そして、パンダで御馴染み、

そう、上野☆

上野に行ったら間違いなくチェック!

2015年3月17日
春っ!♪♪♪


みなさま、ご機嫌いかがでしょーか。

今日も西麻布で春の陽射しを浴びてウキウキ♪営業中のmingle(ミングル)です。

今日の東京は朝からぐんぐん、
そう、ぐんぐんぐーん、と気温が上がり、

とてもとても暖かくなりました。

待ちに待った春が遂に来たっっ!

というカンジで、ご機嫌です。

お散歩コースにしてくださっているご近所のわんこ達もご機嫌です。

さてさて、左の画像はそんな春の花のひとつなのですが・・・

なんかアップで写したらシバザクラみたいですね、

違うんですよ、

これは・・・

ダイアンサス、つまりナデシコです。

ナデシコジャパンのナデシコですよ。

和にも洋にも合う優秀選手です。

ブーケにはとても良いアクセントになります。

ブーケと言えば・・・

3月中お受け取り予定のご注文はお早めに・・・。

2015年3月11日
4年が経ちました


テレビ番組もラジオ番組も、本日については多くを語らずに本題に入ります。

今日がどんな日かは説明するに及ばず、というよりは、
「概要」として説明することがなかなか難しい日なのではないかと思います。

もう4年と思うか、まだ4年と思うか・・・

どちらでもあると思います。

人の感じ方の違いではなく、それによって引き起こされた事象の進行や変化・発展等々の具合によるのではないかと思われます。

記憶が薄れていく事は仕方が無い、人間ですから。

でも、まだまだ「できる事」はある、と思います。

それはまだまだ「やるべき事」があるからではないかと思います。

復興はずっと続きます。ずっとです。

ここ一年で、みなさんが「復興」に関わったと思う自身の行動・行為はなんでしょう。
小さな事でも思いつくでしょうか。

政治にケチつけるのは簡単です。

じゃあそのケチつけてやりたくなる連中だけに頼るのはやめて、
小さな事からでも、「やるべきできる事」を始めてみる・・・

そんな思いを再確認する日なのです。

2015年3月3日
ふっかーつ♪


あれ?日記は?やめちゃったの??
そんな言葉をいただきました。ありがたいお言葉です。
そんなに読んでいただいていたとは・・・
ちょっとページの再編の関係で今年に入ってからずっとお休みしておりましたが、本日から復活です。
これまでの日記は上記の「過去の日記はこちらから」をクリックして下さい。

改めまして・・・
こんにちは、西麻布のお花屋さんmingle(ミングル)です。

さてさて、本日はひな祭りです。

なんとなく桃の花と雪洞飾りを連想させるこんなミディ胡蝶蘭を撮ってみました。
(※こちらのミディ胡蝶蘭はOUTLET品として店頭でビックリ価格で販売しております。是非見に来てくださいね!)

近所では早咲きの桜「河津桜」が咲いていて、なんとなく春が近づいて来ているのを感じます・・・そう、春・・・春・・・その前に!
送別会シーズンの到来です!
早速ぞくぞくとご注文やお問い合わせをいただいております。
なんとも有り難い事でございます。
当たり前の事ですが、ひとつひとつ皆様に喜んでいただける様に一生懸命やらせていただきます。
ご予定がお決まりのお決まりでしたら、何卒お早めのご予約をお願い致します。

HOME|ご注文|ねこばこ|胡蝶蘭|観葉植物|花束アレンジメント|法人の方へ
お知らせ|たまにっ記|店舗アクセス|お問い合わせ|個人情報保護方針|サイトマップ

2016-株式会社 花庫